MENU
カテゴリー
\気になるカテゴリーをクリック!/
MENU
\気になるカテゴリーをクリック!/
Flutterで横・行のレイアウトの方法を知りたい
Flutterのrowの使い方を忘れたので知りたい。
そこで、今回はFlutterのColumnにおける基本的な使い方をサンプルコードとデモアプリで解説します。プログラミング初心者の方も0から分かるように簡単に解説します。不明点などありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
縦列レイアウトの基本Columnはコチラで詳しく解説してます。
フリーランスのFlutterエンジニアとして働きたい方にオススメのエージェントはこちらで詳しく解説しています。
上記イメージのように水平方向にウィジェットを並べることができるclassです。
水平方向に伸びるだけなため、スクロールに対応はしてません。
スクロール対応が必要な場合は、ListViewクラスです。List Viewウィジェットについてはコチラで詳しく解説してます。
Row classとは
A widget that displays its children in a vertical array.
(直訳)子を水平配列で表示するウィジェット。
引用:Flutter公式サイト「Row class」
Row
サンプルコードは以下の通りです。コピペでそのまま使えます。
import 'package:flutter/material.dart';
void main() => runApp(RowDemo());
class RowDemo extends StatelessWidget {
@override
Widget build(BuildContext context) {
return MaterialApp(
home: Scaffold(
appBar: AppBar(title: Text('Row(横行)デモ')),
body: Center(
child: Row(
crossAxisAlignment: CrossAxisAlignment.center,
mainAxisAlignment: MainAxisAlignment.spaceEvenly,
children: const <Widget>[
Text("テキスト1"),
Text("テキスト2"),
Text("テキスト3"),
],
),
),
),
);
}
}
サンプルコードのデモ画面
Rowの基本プロパティ
Rowの基本プロパティ以下の2つはしっかり押さえておきましょう!
プロパティ | 内容 |
---|---|
crossAxisAlignment: CrossAxisAlignment | 垂直(縦)方向で子Widgetのレイアウト指定 |
crossAxisAlignment: CrossAxisAlignment.center crossAxisAlignment: CrossAxisAlignment.start crossAxisAlignment: CrossAxisAlignment.end crossAxisAlignment: CrossAxisAlignment.stretch | 中央配置の中央揃え 中央配置の左寄せ 中央配置の右寄せ 左端配置の左寄せ |
mainAxisAlignment: MainAxisAlignment | 水平(横)方向で子Widgetのレイアウト指定 |
mainAxisAlignment: MainAxisAlignment.start mainAxisAlignment: MainAxisAlignment.center mainAxisAlignment: MainAxisAlignment.end mainAxisAlignment: MainAxisAlignment.spaceEvenly | 上寄せ 中央寄せ 下寄せ 均等配置 |
今回はFlutterのRowにおける基本的な使い方をサンプルコードとデモ画面で解説しました。
レイアウトの基本なのでしっかり理解しときましょう!
Flutterエンジニアになるには?
初心者が中級者レベルのFlutterエンジニアなるまでの進め方をまとめました。
Flutterの学習方法を知る
Flutter をスクールで学ぶ
Flutterの副業を探す
おまけ:Flutter入門の完全ガイド
Flutter/Dartの基礎一覧
Flutter/Dartの入門知識として押さえておきたい内容をまとめました。学習のご参考にどうぞ。
Widget(ウィジェット) 一覧
Dart 基本文法
ライブラリ 使い方
コメント