- Flutterでスマホアプリ開発をしたい!けど、挫折気味・・・
- Flutterが学べるプログラミングスクールを知りたい!どこが良いのかな?
プログラミング初心者は疑問やエラーの解消に時間が掛かり、学習が前に進まなくて挫折することはよくあります。
独学でプログラミング学習する場合は、次のことも考えないといけません。
- 学習の計画
- スケジュール管理
- ポートフォリオ作成時に技術選定 など
初心者にとっては大変です。そこで、自走できるまでの手段にスクールを利用するのは1つの手です!
今回は失敗しないスクールの選び方とおすすめFlutterスクール3選をご紹介します。
スクールを最大限に活用し、最短でFlutterエンジニアになりましょう!
- Flutterって何?
- スクールの失敗しない選び方
- スクールで学ぶ必要がない人の特徴
- スクールを比較できる
- 自分に合ったスクールが見つかる!
Flutterってなに?

Flutterは1つのプログラミングソースでiOS、MacOS、Andoroid、Windows、Linux上で動作するアプリが作れるプラットフォームです。

通常、iOSはSwift、AndroidはJava/Kotlinといった別のプログラミング言語で実装が必要です。
Flutterの3つの特徴
- Googleが提供し始めたクロスプラットフォーム!
もっと詳しく知りたい方はコチラ - プログラミング言語はDart!
どんな言語か気になる方はコチラ - 世界中で人気沸騰中!
人気理由が気になる方はコチラ
Flutter採用企業を知りたい方はコチラ
【失敗しない】Flutterスクールを選ぶ4つのポイント


プログラミングスクールは千差万別です。自分に合ったスクールを選択できることで、失敗しないスクール選びができます! 以下の4つのポイントを明確にして、選択しましょう!
- 予算(料金)
- サービス(カリキュラム内容、質問の受付)
- 学習方法(オンライン、対面)
- 就職、転職サポート



費用を抑えて習得したい!



プログラミング未経験なので、質問サービスが充実しているスクールで学びたい!
人によって、スクールに求める要件が変わります。あなたがスクールに求める優先事項は何ですか?
要件を明確にしたうえで、スクールを検討しましょう!
そして、必ず複数のスクールの話を実際に聴いて判断しましょう!
実際に話を聴くと印象は大きく変わります!
それでは、プログラミングスクールを見ていきましょう!
Flutterスクールおすすめを徹底比較!
先に、以下の3スクールを比較し、後ほど各スクール詳細について解説します!
スクールを比較するポイントは次の通りです!
- 特徴(メリット・デメリット)
-
サービス内容、学習方法、就職・転職サポートの有無
- 料金
-
入会金、単月料金や契約形態(サブスク など)
- 誰にむいているサービス?
-
短期・集中的に学びたい / 長期じっくしり学びたい など
メリット・デメリット
各スクールのメリット・デメリットは以下の通りです。
スクール | メリット・デメリット |
---|---|
CODEGYM Monthly | コーチングあり オーダーメイド オンライン 教材費用は別途コスト |
テックジム
![]() ![]() | 作り込まれた指定教材 対面で相談可能 オンライン/対面 全国に校舎あり 開講時間は短め Flutter学べる校舎少なめ |
侍エンジニア | コーチングあり オーダーメイド オンライン 就職・転職サポートあり 料金が高い 学習期間は固定 |
料金
各スクールの料金は以下の通りです。
スクール | 入会金 | コース料金 |
---|---|---|
CODEGYM Monthly | 20,000円 相談会の参加者 無料 | 24,970円 (月額) |
テックジム
![]() ![]() | 33,000円 | 22,000円 (月額) ※学生11,000円 |
侍エンジニア | 99,000円 | 470,250円 (12週間) 741,950円 (24週間) |
誰にオススメ?
各スクールが誰にオススメかは以下の通りです。
スクール | 誰におすすめ? |
---|---|
CODEGYM Monthly | 費用を抑えたい マイペースに学びたい 自己管理が苦手 |
テックジム
![]() ![]() | 費用を抑えたい マイペースに学びたい エンジニアと交流したい |
侍エンジニア | 短期で集中して学びたい 覚悟を固めたい 自己管理が苦手 |



それでは、各スクールを詳しく見ていきましょう!
Flutterスクールおすすめ ① CODEGYM Monthly


1つ目のおすすめスクールはCODEGYM Monthlyです。
運営企業 | CODEGYM Monthly |
コース名 | ライトプラン/スタンダードプラン/ビジネスプラン |
料金 | 入会金:20,000円 + 月額:24,970円〜 ※ 相談会参加で入会金20,000円が無料! |
学習方法 | オンライン |
質問のしやすさ | チャットで相談・質問はいつでも可。月に数回のコーチングあり |
学習時間 | 目標から逆算してカリキュラムを作成するため、人によって学習時間は異なります |
CODEGYM Monthlyの特徴
CODEGYM Monthlyはオーダーメイド型のプログラミングスクールです。
初めにカウンセリングをおこない、あなたの目標から逆算してオーダーメイド型のカリキュラムを作成します。カリキュラムに沿って定期的なコーチングを行い、着実にスキルを身につけられるプログラミング学習支援サービスです。
目標が例えば・・・
- オリジナルのスマホアプリをリリースしたい!
- Flutterエンジニアとして就職したい!
といった具体的な目標まで対応したカリキュラムの作成が可能です。
- 自走、自立を促すコーチングが主軸のサービス
- ベテランエンジニアが専属コーチ
- あなたの目的に合った学習方法を提案
- 質問・相談ができるチャットサービスあり
CODEGYM Monthlyの料金プランは以下の3パターン!
大きな違いはコーチングの回数と時間のみで、それ以外は全て同じサービスです。
料金プラン
到達できるレベル


CODEGYM Monthlyはオーダーメイド型のサービスなため、あなたのゴールによって到達できるレベルは変わってきます。
例えば、目標が「オリジナルのスマホアプリをリリースし、ポートフォリオを作成したい!」であれば、
- Dartの基本的な文法やFlutterの構造を習得できる。
- オリジナルアプリ作成に必要な技術(データベース設計、画像認証、設計スキルなど)ができる。
- オリジナルアプリが作成できる。
- ポートフォリオが作成できる。
というレベルに到達できるカリキュラムが作成されます。
Flutterの基礎・応用は動画・本でも学べます!
CODEGYM Monthlyのデメリット
CODEGYM Monthlyのデメリットは以下の通りです。
- 教材は別費用が掛かる
- 新しい企業なので学習サポートのノウハウが少ない可能性



コーチング、技術相談、チャットサービスを最大限活用できたら、デメリットを上回る効果が期待できます!
こんな人におすすめ
以上のことを踏まえると、次のタイプの方にオススメです。
- なるべく費用を抑えたい方
- IT知識が少なすぎて、何からどう勉強すれば良いのか悩んでいる方
- モチベーションの維持が苦手な方
まず、無料相談で詳しいサービス内容を確認しよう!
\相談会の参加で入会金が無料/
万が一満足できなかった場合、1ヶ月間返金保証
Flutterスクールおすすめ ② テックジム


2つ目のおすすめスクールはテックジムです。
運営企業 | テックジム
![]() ![]() |
コース名 | スマホアプリ開発コース |
料金 | 入会金:33,000円 + 月額:22,000円(学生:11,000円) |
拠点 | 全国 30ヶ所 |
学習方法 | オンライン、対面 |
質問のしやすさ | 専属トレーナーに気軽に質問できる |
学習時間 | 200時間 |
実績 | 無料講座の参加者が1万人以上 |
テックジムの特徴
テックジムは教材が細部までこだわって作り込まれているため、効率よくプログラミングスキルを習得できる学習カリキュラムです。他スクールでは600時間の学習が必要だが、テックジムは200時間で習得可能です。
- 対面で学べる、質問できる
- 途中のコース変更は無料で可能
- 一緒に学習する仲間と交流ができるため、プログラミングの挫折を防げる
到達できるレベル


テックジムでFlutterの到達スキルは以下の通りです。
- Dartの基本的な文法やFlutterの構造を習得できる。
- 模倣アプリの作成ができる。
- 基礎の学習
- Flutter基礎、Dart基礎
- 外部モジュール連携(地図連携、メール配信)
- 実践的なアプリ開発
- 旅ログアプリ
旅先リストの表示、旅先リストはマップ画面にピン表示し、行きたいピンを選択すると現在地からのルート(車での)が表示。地点情報(住所)はメールで送信するの機能の実装。
- NAVER風まとめアプリ
ファイアベースと連携し、記事を紹介する一覧ページをWEBで共有
- 旅ログアプリ
テックジムのデメリット
テックジムのデメリットは以下の通りです。
- 校舎で学ぶ場合、開講時間が短い
- Flutterを学べる校舎が少ない
- 指定の教材のみの学習



近場に校舎がある人は、Flutterエンジニアの人脈が広がります!Flutterのスキル以上のモノが手に入る!
こんな人におすすめ
以上のことを踏まえると、次のタイプの方にオススメです。
- なるべく費用を抑えたい方
- 気軽に質問できる環境で学びたい方
- マイペースに学習したい方
- 現役Flutterエンジニアと交流を広げたい方
サンプル教材を確認し、自分に合ったスクールか検討しましょう!
\資料請求し、サンプル教材を確認!/
サブスクなので、いつでも退会可能
Flutterスクールおすすめ ③ 侍エンジニア


3つ目のおすすめスクールは侍エンジニアです。
運営企業 | 侍エンジニア |
コース名 | エキスパートコース |
料金 | 入会金99,000円 + 569,520円〜(12週間プラン) |
学習方法 | オンライン |
質問のしやすさ | 週1回のマンツーマンレッスン。いつでもチャットで相談可能 |
学習時間 | 完全オーダメイドのカリキュラムなため。人によって学習時間は異なります |
侍エンジニアの特徴
侍エンジニア
週1回マンツーマンレッスン・いつでもチャットで相談ができる環境があり、基礎学習からオリジナルアプリ開発まで必要なスキルを身につけることができます。
また、エンジニアへの就職・転職サポートもあります。サポート内容は以下の通りです。
- 履歴書/職務経歴書の添削
- 紹介可能求人500求人以上(関東に限る)
- 面接対策
- 完全オーダーメイドのカリキュラム
- 基礎学習〜就職・転職まで一気通貫サポート
到達できるレベル


完全オーダーメイドとなるため、Flutterの到達可能なスキルは人により異なります。Flutterのカリキュラム事例がなかったため、PHPの事例をもとにした想定です。
Web開発(PHP)の場合
- 1ヶ月 HTML / CSS / bootstrap / JavaScript / JQuery
- 2ヶ月 Linuxコマンド入門/PHP文法・学習/MySQL
- 3ヶ月 Laravel / GitHub / WordPress
- 4ヶ月 オリジナルアプリ企画・設計
- 5ヶ月 オリジナルアプリ制作
- 6ヶ月 オリジナルアプリ制作
PHPのオーダーメイドの事例をもとにFlutterに当てはめると以下のような学習カリキュラムが想定できます。
アプリ開発(Flutter)の場合
- 1ヶ月 Flutter/Dartの基礎
- 2ヶ月 ライブラリ、GCP(Google Cloud Platform)、AWS(Amazon Web Services)など
- 3ヶ月 アーキテクチャー(MVVM)
- 4ヶ月 オリジナルアプリ企画・設計
- 5ヶ月 オリジナルアプリ制作
- 6ヶ月 オリジナルアプリ制作
以上のことから、以下のレベルには到達可能です。詳しくは無料相談で確認しましょう!
- Dartの基本的な文法やFlutterの構造を習得できる。
- オリジナルアプリの作成できる。
侍エンジニアのデメリット
侍エンジニアのデメリットは以下の通りです。
- コース料金が高い
- 学習期間が決まっている



コース料金は高いですが、企業向けにもFlutter研修を展開しているので、ノウハウがあります!短期集中で勝負したらスキルは確実に手に入るはずです!
こんな人におすすめ
以上のことを踏まえると、次のタイプの方にオススメです。
- 短期集中的に学びたい方
- 自分の逃げ道をなくし覚悟を固めたい方
- 就職、転職までサポートが必要な方
高額なコースなため、気になることは無料相談で徹底的に確認し、後悔のない決断をしましょう!
\無料で学習方法・キャリア相談/
当日すぐに相談可!
Flutterスクールで学ぶ必要がない人!5つの特徴!


Flutterをスクールで学ぶべきか悩んでいる方は、次のことが「できそうか」「できているか」チェック!
- 目標を立て、学習の計画・スケジュールを管理
- 自力で本、動画などで学習
- エラー対応
- モチベーションを管理
- ポートフォリオの作成
上記のチェック項目で全て「できそうな方」は、スクールで学ばずにFlutterエンジニアになれる可能性は高いです! このまま目標に向かって走り続けましょう!
逆に、「できるか不安が多い方」は遅かれ早かれ挫折する可能性が高いです。まず、学習方法を現役エンジニアに相談
Flutterスクールおすすめ3選!まとめ!


今回は失敗しないスクールの選び方とおすすめFlutterスクール3選について解説しました。
失敗しないスクール選び!4つのポイント!
- 予算(料金)
- サービスレベル(カリキュラム内容、質問の受付)
- 学習方法(オンライン、対面)
- 就職、転職サポート
あなたの状況を整理して、最適なスクールを選択しましょう!
そして、必ず複数のスクールの話を実際に聴いて判断しましょう!
実際に話を聴くと印象は大きく変わります!
プログラミングスクール比較表
特徴
スクール | 特徴 |
---|---|
CODEGYM Monthly | コーチングあり オーダーメイド オンライン 教材費用は別途コスト |
テックジム
![]() ![]() | 作り込まれた指定教材 対面で相談可能 オンライン/対面 全国に校舎あり 開講時間は短め Flutter学べる校舎少なめ |
侍エンジニア | コーチングあり オーダーメイド オンライン 就職・転職サポートあり 料金が高い 学習期間は固定 |
料金
スクール | 入会金 | コース料金 |
---|---|---|
CODEGYM Monthly | 20,000円 相談会参加で無料 | 24,970円 (月額) |
テックジム
![]() ![]() | 33,000円 | 22,000円 (月額) ※学生11,000円 |
侍エンジニア | 99,000円 | 470,250円 (12週間) 741,950円 (24週間) |
誰におすすめ!?
スクール | 誰におすすめ? |
---|---|
CODEGYM Monthly | 費用を抑えたい マイペースに学びたい 自己管理が苦手 |
テックジム
![]() ![]() | 費用を抑えたい マイペースに学びたい エンジニアと交流したい |
侍エンジニア | 短期で集中して学びたい 覚悟を固めたい 自己管理が苦手 |
プログラミングスクールで学べばスキルアップできる可能性は高く、挫折する可能性も低いです。
ただ、スクールはあなたが自走できるまでの手段に過ぎません。手段を生かすも殺すもあなた次第です!最大限生かせば、効率よく最速でスキルを習得できます!1番大事なことは他力本願をやめることです。
スクールで学ぶと決めたら「何を教えてくれるかな」と待ちの状態ではなく、「使い倒してやる!」という気持ちで挑んでください!
Flutterエンジニアになるには?
初心者が中級者レベルのFlutterエンジニアなるまでのガイドをまとめました。Flutter学習のご参考にしてください。

