
Microsoft365の試用版はいつまで使えるの?



Microsoft365の試用版の解約方法は簡単なのかな?
Microsoft 365のExcel、Power Pointをお試しで一時的に使いたい時ってありますよね。
そこで今回は、Microsoft365の無料期間と試用版の解約方法を初心者向けに解説します!
- Microsoft365の試用版の概要・無料期間
- Microsoft365の試用版の始め方
- Microsoft365の試用版の解約方法
Microsoft 365 無料期間が1か月ある試用版とは?
Microsoft 365の以下のプランでは無料期間が1か月あります。
個人・家庭向けのプラン
- Microsoft 365 Personal
中小企業向けのプラン
- Microsoft 365 Business Basic
- Microsoft 365 Business Standard
- Microsoft 365 Business Premium
- Microsoft 365 Apps for business



どのプランも1か月間はお試しで使えて良いですね
Microsoft365の試用版の始め方(個人・家庭向けのプラン)
Microsoft365の試用版(個人・家庭向けのプラン)の始め方は簡単で以下の5ステップです!
- 「Microsoft 365 」公式サイトにアクセス
- 「1ヶ月間無料で試す」クリック
- 「Microsoftアカウント」でサインイン
- 「支払い方法」を追加
- 「申し込む」をクリック
「Microsoft 365 」公式サイトにアクセス
「Microsoft 365 」以下の公式サイトにアクセスします。
Microsoft 365 Personalの試用版はこちら
「1ヶ月間無料で試す」クリック
「Microsoft 365 Personal」が表示されますので、「1ヶ月間無料でお試しください」クリック


Microsoftアカウントでサインイン
サブスクリプションに登録するために、Microsoftアカウントでサインインします。
※アカウントがない方は「アカウントをお持ちでない場合、作成できます。」をクリックし作成


支払い方法を追加
支払い方法の追加画面が表示されます。「新しい支払方法を追加する」をクリック


支払方法を「クレジットカードまたはデビットカード」もしくは「PayPal」をクリックします。


「クレジットカードまたはデビットカード」の情報を入力します。


「保存」をクリックします。
「試用版を開始して、後で支払う」をクリック
申し込み画面が表示されます。「試用版を開始して、後で支払う」クリック


購入完了の画面が表示されたらOKです


Microsoft365の試用版の始め方(中小企業向けのプラン)
Microsoft365の試用版(中小企業向けのプラン)の始め方は簡単で以下の5ステップです!
- 「Microsoft 365 」公式サイトにアクセス
- 「1ヶ月間無料で試す」クリック
- サブスクリプションとアカウントの詳細を設定
- サインインの詳細を設定
- 支払い情報の設定
「Microsoft 365 」公式サイトにアクセス
「Microsoft 365 」公式サイトにアクセスします。
「1ヶ月間無料で試す」クリック
4つのプランから試したいプランで「1ヶ月間無料で試す」クリックします。
※ここからは、Microsoft 365 Business Standard プランを選択した場合になります。


サブスクリプションとアカウントの詳細を設定
ユーザー数を選択して、「次へ」をクリックします。


メールアドレスを入力し、「次へ」をクリックします。


「アカウントのセットアップ」をクリックします。


姓名、勤務先の電話番号、会社名、会社の規模、国または地域を入力します。
チェック項目にチェックを入れて、「次へ」をクリックします。


自分にテキストメッセージを送信、もしくは、自分に電話を選択します。
電話番号を入力し、「確認コード」を送信をクリックします。


指定した電話番号に届いた、認証コードを入力して「確認」をクリックします。


サインインの詳細を設定
ユーザー名、ドメイン名、パスワード、パスワードの確認を入力して「次へ」をクリックします。


支払い情報の設定
数量を選択し、「お支払い方法の追加」をクリックします。


支払い方法の各情報を入力して、「保存」をクリックします。


支払い内容を確認し、「無料版を開始」をクリックします。


「Microsoft 365 Business Standardの使用を開始する」をクリックして、試用版が開始できます。


Microsoft 365 Personal 無料期間に解約する方法
Microsoft365 PErsonalの試用版の無料期間に解約する方法は以下の3ステップです!
- アカウントの管理画面に入る
- サブスクリプションのキャンセル
- サブスクリプションの状態を確認
アカウントの管理画面に入る
公式サイトの画面右上のMicrosoftアカウントをクリックします。


Microsoft 365 Personal の管理 サービスとサブスクリプションを選択します


サブスクリプションのキャンセル
サブスクリプションの管理の「>」をクリックし開き、「サブスクリプションのキャンセル」をクリックします。


キャンセルの確認画面が表示されます。下にスクロールします。


サブスクリプションが必要ないをクリックします。


サブスクリプションのキャンセルが完了しました。


サブスクリプションの状態を確認
サブスクリプションの状態が定期請求オフとなっていれば問題ありません。


Microsoft 365 無料期間の終了後の注意点
Microsoft 365 無料期間の終了後の注意点は以下の通りです。
- 1ヶ月後(ライセンス切れた後)はファイルにアクセスできるが「読み取り専用」になる
- 同じユーザーが何度も試用版を利用できない
無料期間中に作った資料は「読み取り専用」になり、ファイルを開いたり、印刷することはできます。
制限される機能として新規ファイルの作成、既存ファイルの編集ができなくなるので注意してください。
Microsoft 365 無料期間・試用版のまとめ
今回はMicrosoft365の無料期間と試用版の解約方法を紹介しました。
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます!
Microsoft AIサービスのまとめ
Microsoft が提供するAIサービスを未経験者が活用できるまでの流れをまとめました。
Microsoft AIサービスの全体像を知る
Microsoftが提供している各サービスを簡単にまとめた記事です。


Microsoft AIサービスの詳細を知る
Microsoft が提供しているAIのサービスは多岐にわたります。
AIサービスごとに詳しくまとめてます。以下のリンクからご確認ください。
- Windows Copilot | Microsoft OS搭載
- Microsoft Bing・Microsoft Edge | 検索エンジン・Webブラウザ
- Microsoft Designer | デザイン編集
Microsoft 365 Copilot サービス
- Microsoft 365 Copilot Word | 資料・文章作成
- Microsoft 365 Copilot Excel | 表計算
- Microsoft 365 Copilot Outlook | メール
- Microsoft 365 Copilot PowerPoint | スライド作成
- Microsoft 365 Copilot OneNote | 高機能メモ
- Microsoft 365 Copilot Publisher | 出版・PDF
- Microsoft 365 Copilot Access | データベース作成
- Microsoft 365 Copilot Loop | 多機能なドキュメントツール
- Microsoft 365 Copilot Teams | チャット・会議
- Microsoft 365 Copilot Business Chat | データ横断可能なAI秘書
Microsoft 365 Copilotのライセンス選び方を知る
Microsoft 365 Copilotのライセンス選び方をまとめた記事です。
※ Microsoft 365 Copilotのライセンスが公表されましたら、以下のコンテンツを随時更新します。現状のMicrosoft 365の価格については以下の記事で詳しく解説しています。
- 全ライセンスの比較記事 | Microsoft 365の価格は?おすすめなライセンスは?
- ライセンス選び方 | 個人向け
- ライセンス選び方 | 中小企業向け
Microsoft 365 ライセンス価格の改定
2023年6月1日以降よりMicrosoft 365 ライセンス価格が以下の通りに値上がりします。
現在の価格
2023年6月1日以降
現在の価格
2023年6月1日以降
引用:マイクロソフト公式サイト(Microsft365 価格改定について)※公式サイトは税別価格で記載



AI(ChatGPT)搭載予定のOffice製品を購入予定の方は、今のうちに買った方がお得ですね。
Microsoft 365 Copilotの活用方法を学ぶ
Microsoft 365 Copilotの活用方法の学び方を紹介します。
※ Microsoft 365 Copilotのライセンスが公表されましたら、随時更新します。
- 学習方法を知る
- 動画で学ぶ
- 書籍で学ぶ