MENU
カテゴリー
\気になるカテゴリーをクリック!/
MENU
\気になるカテゴリーをクリック!/
Windows11にAIが搭載されるらしいけど、何ができるのかな?
Windows Copilotの活用方法を知りたい
2023年5月23日(米国時間)にWindows11のOSにAI(ChatGPT)が搭載されることを発表しました。
そこで今回は、Windows11にAI搭載されるMicrosoftのCopilotを完全解説します!
ChatGPTとは何か詳しく知りたい方はコチラで詳しく解説しています。
引用:マイクロソフト公式サイト
Windows Copilot(AI)の以下の点について解説します。
AI(ChatGPT)がプラウザでなく、WindowsのOSに標準搭載されることで、以下のことが容易にできるようになります。
日本国内でCopilot(AI)の提供時期は未定なため、公開され次第、価格と導入方法はアップします!
2023年6月からプレビュー版を提供予定(Windows11のみ)
Windows Copilot(AI)のデモ動画で解説がありました以下のことができます。
使い方を順番に解説します!
Windows CopilotでPCの設定変更ができる方法を解説します。
パソコン画面の右サイドバーにCopilot(AI)が表示されます。
Copilot(AI)に依頼をします。
依頼の内容
how can i adjust my system to get work done?
(仕事を進める上で、どのようにシステムを調整すればいいのか?)
Copilot(AI)がシステムの調整案を回答してくれます。
回答の内容(一部抜粋)
Would you like to switch to Dark Theme?
ダークテーマに変えますか?
先ほどの提案で「YES」をクリックすると、画面がダークモードに切り替わります。
従来ダークモードに変えたいという時は、どうやるのか調べてたのが楽になりますね。
Windows Copilotで指定したファイルを取り込み、説明/リライト/要約させる方法は以下の通りです。
指定したファイルをCopilot画面に移動させます。
Copilot(AI)画面に取り込んだファイルにどうしたいか案「Explain(説明)、 Rewrite(リライト)、 Summarize(要約)」が表示されます。
Summarize(要約)をクリックすると、取り込んだファイルの内容を要約してくれます。
大量の資料を読みたい時に、役立ちそうですね!
Windows Copilotで他アプリを起動する方法を解説します。
Copilot(AI)に以下のように訊いてみます。
What’s great music to work to?(仕事に役立つ素敵な音楽とは?)
Copilot(AI)が以下のように回答してくれます。
Here are some playlists Spotify reccomends for focusing.
(Spotifyが推薦する集中力を高めるためのプレイリストを紹介します。)
Chill Vibesを選択すると、音楽配信サービスのSpotifyが開き、選択したChill Vibesが表示されます。
今だとGoogle検索で仕事で集中できる音楽を探す → 音楽アプリを開く という2ステップが1ステップになって便利ですね!
まだ日本国内ではリリースされていないため、事例が公開され次第アップします。
今回はWindows11にAI搭載されるMicrosoftのCopilotについて以下の点を紹介しました。
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます!
Microsoft AIサービスのまとめ
Microsoftが提供するAIサービスをまとめました。
Microsoft AIサービスの全体像
Microsoftが提供しているAIサービスをまとめた記事です。
Microsoft AIサービス詳細
MicrosoftのAIサービスごとに詳しくまとめています。
Microsoft 365 Copilotのライセンス選び方を知る
Microsoft 365 Copilotのライセンス選び方をまとめた記事です。
全てのライセンス料金を比較する
個人利用のライセンス
家族利用のライセンス
Microsoft 365 Copilotの活用方法を学ぶ
Microsoft 365 Copilotの学び方を紹介します。
本で学ぶ
動画で学ぶ
コメント