MENU

MENU

カテゴリー

\気になるカテゴリーをクリック!/

やきいも
文系SE
【プロフ】
 ▶ 30代半ば
 ▶ ITエンジニア13年目 | 業務システム
 ▶ 妻と息子の3人で田舎の暮らし

【サイト運営】
このブログは私の体験をもとに以下に関する情報をお届けしています。
 ▶ AI
 ▶ Java
 ▶ Flutterなど
Udemyセール最大95%オフ!1,200円~最新セール情報をみる

Microsoft 365 Copilot日本いつから使える?【最新版】ゼロから完全解説!

この記事には広告を含む場合があります。

Microsoft 365 Copilotっていつから使えるの?

Microsoft 365 Copilotって何?

2023年3月にマイクロソフトが「Microsoft 365 Copilot 」発表。

何かと話題ですよね。

MicrosoftのOfficeを利用しているユーザーは早めに使い方を学ぶことで、仕事で活用できます。

そこで、今回はMicrosoft 365 Copilotについて0から活用方法まで初心者向けに解説します!

この記事で分かること!
  • Microsoft 365 Copilotはいつから使えるのか
  • Microsoft 365 Copilotの特徴
  • Copilot搭載のOfficeの活用事例
目次

Microsoft 365 Copilot(コパイロット)日本はいつから使える?

Microsoft 365 Copilotは2023年11月から使えます。

ただし、次の4プランのみでMicrosoft 365 Copilotは2023年11月から使えます。
① Microsoft 365 E3
② Microsoft 365 E5
③ Business Standard
④ Business Premium
(引用:Microsoft 公式サイトの発表

Microsoft 365 Copilotのライセンスごとの料金や特徴はこちらで詳しく解説しています。

Microsoft 365 Copilot に関する発表の流れは以下のとおりです。

発表日発表内容
2023年09月21日Microsoft 365 Copilot が、2023年11月1日に企業向けに提供開始と発表
(引用:Microsoft 公式サイト
2023年07月18日・Microsoft 365 Copilotの料金・価格を発表
・Bing Chat Enterpriseも発表
(引用:Microsft 公式サイト
2023年04月05日Microsoft 365 CopilotはMicrosoft Office365バージョンのみ使える予定。
2019,2021バージョンのOffice製品では使えない
(引用:Microsoft 公式 Youtube
2023年03月17日Microsoft 365 Copilot を発表
(引用:Microsoft 公式サイト

Microsoft 365 Copilot(コパイロット)とは

Microsoft 365 Copilotとは何か、以下の4点について解説します。

  1. 特徴
  2. 利用できるアプリとサービス
  3. 価格と導入方法
  4. データのセキュリティ・安全性

AIモデルはOpenAIのChatGPTモデルです。ChatGPTについてはコチラで詳しく解説しています。

特徴

Microsoft 365 Copilotは、以下の3つの技術を合わせることで、生産性を向上できるAI搭載ツールです。

  • Microsoft 365アプリ
  • Microsoft Graph
  • LLM (大規模言語モデル )
できること

自然言語で指示を入力するだけで、以下のことができます。

  • 文章の作成・編集・要約
  • 数字のまとめ直しやグラフ化、データの分析
  • Wordで書いた原稿をプレゼン資料に変換、画像の挿入も指示
  • オンライン会議の要約やタスクの整理 など

また、Microsoft 365 Chatという新しいサービスも提供され、従来のOffice内のデータを横断して、指示に対して回答がもらえます。

AI搭載のBing と Copilot比較

AI搭載のBingCopilot
WEB上の情報企業内の情報

AI(ChatGPT)を搭載したBingとは何か知りたい方はコチラで詳しく解説しています。

利用できるアプリ

Copilotは以下の2 つの方法で Microsoft 365 に組み込まれます。

  • Microsoft Office 365 に搭載(Word、Excel、Outlookなど)
  • Microsoft 365 Chat

引用:マイクロソフト公式HP

Microsoft Office 365 Appに搭載

Word、Excel、PowerPoint、Outlook、Teams 、OneNoteなどのOffice製品に組み込まれています。

Microsoft 365 Chat

LLM、Microsoft 365 アプリ、ユーザーのデータ (カレンダー、メール、チャット、ドキュメント、ミーティング、連絡先) を横断して機能し、従来できなかったことが実現できます。

例)「製品戦略をどのように更新したか、私のチームに教えてください」 といった自然言語のプロンプト (prompt、指示) を入力すると、午前中の会議、メール、チャットのスレッドに基づいて、回答を得ることができます

大規模言語モデル(LLM:Large Language Models)とは、大量のテキストデータを使ってトレーニングされた自然言語処理のモデルのことである。

引用:大規模言語モデル – Wikipedia

価格

日本国内でCopilotの提供時期は以下のライセンスで2023年11月から利用できます。

価格は以下のとおりです。

対象ユーザーライセンス名Microsft 365 Copilot
追加料金
家庭Microsoft
365
Personal
未発表
Microsoft
365
Family
未発表
中小企業
ユーザー
300人以下
Microsoft
365
Business Basic
未発表
Microsoft
365
Business Standard
月額30ドル/月
※Bing Chat Enterpriseは無料
Microsoft
365
Business Premium
月額30ドル/月
※Bing Chat Enterpriseは無料
Microsoft
365
Apps for business
未発表
大企業Microsoft
365 E3
月額30ドル/月
※Bing Chat Enterpriseは無料
Microsoft
365 E5
月額30ドル/月
※Bing Chat Enterpriseは無料
Microsoft
365 F3
未発表

注意
Microsoft Office365バージョンのみ使える予定です。2019,2021バージョンのOffice製品では使えません。

やきいも

日本円で月額4,500円。(1ドル150円)
生産性があがって、人件費抑えられるなら、1人雇うよりも格段に安いですね。

Microsoft 365 Copilotのライセンスごとの料金や特徴はこちらで詳しく解説しています。

インストール方法

やきいも

新しい情報が公開され次第、インストール方法はアップします。

セキュリティ・安全性

日本マイクロソフト㈱  公式 YOUTUBE

Microsoft 365 Copilotは企業向けに設計され、企業におけるデータのセキュリティとプライバシーに対するマイクロソフトのこれまでの取り組みを基盤としています。

そのため、セキュリティ・安全性は安心して使えます。

以下がデータセキュリティに関するポイントです。

1.自社情報が外部のAI学習には使われない
データは企業ごとに分離されているため、自社情報が外部のAI学習には使われない。Copilotが企業間を超えてデータ処理することはない。

2.学習させたノウハウの漏洩はない
企業内で学習させたお客様のノウハウをMicrsoftは活用しない。

引用:YouTube 日本マイクロソフト㈱ モダンワークビジネス本部 山崎善寛 本部長)

Microsoft 365 Copilot(コパイロット)の使い方

Microsoft Copilotを搭載したOffice365とBusiness Chatの簡単な使い方をご紹介します。

AI搭載ソフト

Word

Microsoft 365 Copilot in Wordでは、AIが文章の作成、編集、要約、創作ができます。

簡単な指示だけで、必要に応じて組織内の情報を加味しながら、下書きを作ってくれます。

既存ドキュメントに内容追加、文章要約なども可能です。文章を専門的、カジュアルな口調など、適切な文章も作成できます。

文章の推敲をサポートする提案もしてくれるため、主張したいことを強調したり、不整合な点を解消したりできます。

やきいも

文章の作成に結構時間が掛かっているので、ドラフトをさくっと作ってもらえるのはありがたいですね。

Word(ワード)×AI(Microsoft 365 Copilot)使い方・活用方法についてはコチラで詳しく解説しています。

Excel

Microsoft 365 Copilot in Excelでは、AIがデータの分析と探索をサポートします。

Copilot に数式をたずねるだけでなく、自然言語でデータに関する質問もできます。それに基づいて Copilot がモデルを生成し、相関関係を明らかにしたり、What-if シナリオを提案したり、新しい数式を推奨したりしてくれます。

自身でデータに手を加えることなく、掘り下げた分析が可能です。

傾向を把握したり、わかりやすく視覚化したり、推奨事項をたずねて別の結論を導き出したりもできます。

やきいも

BIツールがなくても、データを様々な視点で簡単に見えるのは便利そう!

Excel(エクセル)×AI(Microsoft 365 Copilot)使い方・活用方法についてはコチラで詳しく解説しています。

PowerPoint

Microsoft 365 Copilot in PowerPointでは、アイデアを魅力的なプレゼンテーションにしてくれます。

Copilot が簡単な指示や概要からプレゼンテーションの新規作成が可能です。

長々としたプレゼンテーションをボタン 1 つで要約や、自然言語での指示で、レイアウト調整、テキスト書式設定を変更、アニメーションの時間を調整することも可能です。

やきいも

パワーポイントでシナリオや図解を作るのって結構時間かかるので、AIがやってくれれば、負担が半分になるのでは?

PowerPoint(パワーポイント)×AI(Microsoft 365 Copilot)使い方・活用方法についてはコチラで詳しく解説しています。

Outlook

Microsoft 365 Copilot in Outlookでは、受信トレイとメッセージの画面でユーザーをサポートし、メールの選別に費やす時間を減らし、コミュニケーションの時間を増やせるようになります。

複数の人と長くやり取りして複雑になったメール スレッドを要約して、各自が書いたことの内容だけでなく、それぞれの違った視点や、まだ解決されていない問い合わせも把握することができます。

また、簡単な指示でメールの返信文を書いたり、文章のトーンや長さを調整することも可能です。

やきいも

メールの返信案も考えてくれるなら、人はチェックするだけでよくなりますね。

Outlook(アウトルック)×AI(Microsoft 365 Copilot)使い方・活用方法についてはコチラで詳しく解説しています。

Teams 

Microsoft 365 Copilot in Teamsでは、共同作業の手間を軽減します。

効果的な会議進行、スピーディな会話、主要論点の整理、重要アクションのまとめをサポートし、次に何を実行すべきかをグループ全体が把握できるようにします。

チャットでは、Copilot の助けを借りて、議論の流れを妨げることなく、特定の問題に対して答えを得たり、見逃していることをキャッチアップしたりできます。

会議や会話に Copilot を追加すると、チャットの履歴に基づいて会議のアジェンダを作成したり、フォローアップのために適切な人物を特定したり、次の進捗確認のミーティングをスケジュールしたりするなど、一般的なタスクを強力にサポートしてくれるツールが手に入ります。

やきいも

議事録の自動生成はありがたい反面、残したくない記録も残ってしまう問題もあるのかな?

Teams (チームス)×AI(Microsoft 365 Copilot)使い方・活用方法についてはコチラで詳しく解説しています。

OneNote

Microsoft 365 Copilot in OneNoteでは、以下のことがプロンプト(自然言語)を使用して簡単にできます。

  • 計画のドラフト
  • アイデアの生成
  • リストの作成
  • 情報の整理
  • 要約
  • 書き換え
  • 書式設定
  • および視覚的なコンテキストを追加 など
やきいも

できることを抑えて、しっかり活用したいですね。

OneNote(ワンノート)使い方・活用方法についてはコチラで詳しく解説しています。

Loop

Microsoft 365 Copilot in Loopは以下の特徴があります。

  • チームメンバーが同じプロジェクトに関連する情報やアイデアを共有できるスペースを作成できる
  • テキスト、画像、動画、音声、表などのさまざまなコンテンツを追加できる
  • Microsoft Teams や Outlook などの他の Microsoft アプリケーションと連携できる
  • クラウドベースのサービスであり、どのデバイスからでもアクセスできる

コミュニケーションや作業の効率化に役立ちます。

やきいも

notionに似たツールで便利です

Loop(ループ)使い方・活用方法についてはコチラで詳しく解説しています。

Stream

Microsoft 365 Copilot in Streamは以下の特徴があります。

  • ビデオから素早く情報を得ることができる
  • ビデオの要約や質問に答えるだけでなく、人物やチーム、トピックが話されている場所を特定し、ビデオのその点にジャンプすることができる
    (引用:Microsoft 公式サイト
やきいも

動画内で知りたい点だけ、調べるのに便利ですね

Business Chat

Business Chatでは、ユーザーのデータやアプリすべてを横断して機能する、まったく新しいエクスペリエンスで、これまで不可能だったことができるようになります。

Business Chat は、Microsoft Graph の機能を活用し、ドキュメント、プレゼンテーション、メール、カレンダー、メモ、連絡先といったすべてのデータを集約してユーザーに寄り添います。

複数のソースから情報を収集するため、チームの全員が共通の認識を持って、協調しながら物事を進めることができます。さまざまなツールに時間をとられることなく、最も重要な仕事に多くの時間を割けるようになります。

やきいも

各アプリケーションを跨いで、AIに指示ができるのは一体どうなるのか楽しみですね!

Microsoft 365 Copilot Business Chat(ビジネスチャット)使い方・活用方法についてはコチラで詳しく解説しています。

Microsoft 365 Copilot(コパイロット)いつから使える まとめ

今回はMicrosoft 365 Copilotについて0から活用方法まで初心者向けに以下のことを紹介しました!

  1. 概要と特徴
  2. Microsoft 365 Copilotはいつから使えるのか
  3. 利用できるアプリとサービス
  4. 価格と導入方法
  5. データのセキュリティ・安全性
  6. Microsoft 365 Copilot(AI/ChatGPT)の活用方法

Office製品(2019,2021バージョン)の利用ユーザーは、早めにに移行しましょう。

2019,2021バージョンのOffice製品では使えません。

データを蓄積することでCopilot(AI)の利用開始後すぐに活用できます!

以上、最後まで読んで頂きありがとうございます!

Microsoft AIサービスのまとめ

Microsoftが提供するAIサービスをまとめました。

\Microsoft 365 Copilot 導入の相談なら/

見積無料

Microsoft AIサービスの全体像

Microsoftが提供しているAIサービスをまとめた記事です。

Microsoft AIサービス詳細

MicrosoftのAIサービスごとに詳しくまとめています。

Microsoft 365 Copilotのライセンス選び方を知る

Microsoft 365 Copilotのライセンス選び方をまとめた記事です。

全てのライセンス料金を比較する

個人利用のライセンス

家族利用のライセンス

Microsoft 365 Copilotの活用方法を学ぶ

Microsoft 365 Copilotの学び方を紹介します。

本で学ぶ

動画で学ぶ

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次