
Microsoft 365 Familyってどんなサービスなの?



Microsoft 365 Familyは家族で使うのになぜオススメなの?
Microsoftのプランって色々あって、どれが自分にとって良いのか分かりづらいですよね。
間違ったプランを選択して、損しないためにも自分の生活状況に合ったプランを選ぶことは大事です!
そこで今回は、他のMicrosoftのプランと比較しながら、Microsoft 365 Familyが家族利用におすすめな3つの理由を解説します!



結論から先にお伝えします!
Microsoft 365 Familyが家族利用におすすめな3つの理由
- 最大6アカウント同時に使える
- お値段がお得!
- 子どもの利用を制限できる
- Microsoft 365 Familyに興味がある方
- Microsoft 365 Familyの導入を検討している方
Microsoft 365 Familyとは?


Microsoft 365 Familyとは、パソコンやスマホで使える便利なアプリや機能がたくさん入ったサービスです。
Excelは家計簿の管理などにも活用できます。また、PowerPointは学校のプレゼン資料の作成にも利用も可能。
また、OneDriveという機能は、写真やファイルをインターネットに保存して、どこからでも見たり共有したりできます。
これらのサービスなどが家族で使えるのがMicrosoft 365 Familyです!
では具体的にどんなサービスがあるのか代表的な内容は以下の通りになります。他のMIcrosft製品と比較した内容です。
【ラインセンス比較】
Microsoft 365 Personal vs Microsoft 365 Family vs 製品版(Office Personal)
Microsoft 365 | 製品版 | |||
Personal | Family | Office Personal 2021 | ||
価格 | ¥12,984/年 ¥1,284/月 | ¥18,400/年 ¥1,850/月 | ¥32,784 買い切り | |
クラウドストレージ | 1TB | 6TB | なし | |
アプリ | Word Excel Outlook | |||
Power Point Teams OneNote Skype Microsoft Editor | ||||
Access Publisher (Windows PC のみ) | ||||
バージョン | 最新 | 最新 | 購入時バージョン | |
アカウント数 | 1 | 最大6 | 1 | |
デバイス | 複数対応 | |||
対応可能数 | 5台 | 5台 | 2台 | |
Windows PC | ||||
Mac PC、 iPhone、iPad | ||||
Android スマートフォン タブレット | ||||
Microsoft Family Safety | ||||
商用利用 | ||||



上記の表では価格面以外は、すべてMicrosoft 365 Familyが優ってますね!
Microsoft 365 Family | 家族で使うのにおすすな理由① 最大6ユーザー使える


Microsoft 365 Familyが家族利用におすすめできる1つ目の理由は、最大6ユーザーが同時に利用できることです。
最大6ユーザーが同時に利用できるので、家族でワードやエクセルなどの便利なソフトが使えるだけでなく、最大6ユーザーまで写真なども共有できます!
夫婦でワードやエクセルを使っているときも、子どもたちは自分のパソコンやタブレットで学校の宿題をしたり、ゲームをしたりすることができます。また、家族内で写真や動画を共有も簡単にできます。
そのほかの以下の個人利用ライセンスでは、同時に6アカウント利用することはできません。
【ラインセンス比較】Microsoft 365 Personal vs Microsoft 365 Family vs 製品版(Office Personal)
Microsoft 365 | 製品版 | ||
Personal | Family | Office Personal 2021 | |
アカウント数 | 1 | 最大6 | 1 |



夫婦や子どもでMicrosoft製品を使う場合は、同時に使えて良いですね!
Microsoft 365 Family | 家族で使うのにおすすな理由② お値段がお得!


Microsoft 365 Familyが家族利用におすすめできる2つ目の理由は、お値段がお得なことです。
Microsoft 365 Familyのお値段は、年間で18,400/年、月額で1,850円になります。
Microsoft 365 Personalより高い価格ですが、2人以上で利用した場合はお値打ちです!
最大6アカウント利用が可能なため、6人で利用した場合は1人当たりの月額308円!
夫婦2人で利用した場合でも、月額925円!
OneDriveは1人1TBの容量があって、最大6TBの容量が利用でき、写真や動画をたくさん保存できます。
【ラインセンス比較】Microsoft 365 Personal vs Microsoft 365 Family vs 製品版(Office Personal)
Microsoft 365 | 製品版 | ||
Personal | Family | Office Personal 2021 | |
価格 | ¥12,984/年 ¥1,284/月 | ¥18,400/年 ¥1,850/月 2人利用:\925/月 3人利用:\616/月 4人利用:\462/月 5人利用:\370/月 6人利用:\308/月 | ¥32,784 買い切り |
クラウドストレージ | 1TB | 6TB | |
バージョン | 最新 | 最新 | 購入時バージョン |



家族でMicrosoft製品を2人以上で使う場合はかなりお得ですね!
Microsoft 365 Family | 家族で使うのにおすすな理由③ 子供の利用を制限できる


Microsoft 365 Familyが家族利用におすすめできる3つ目の理由は、 子供の利用を制限できることです。
Microsoft Family Safetyという機能で、小学生のお子さんをお持ちの親御さんにとって、とてもおすすめな機能です。この機能を使えば、以下のことができます!
- 子供のスマホやパソコンの画面時間を設定できる
- 子供がアクセスできるウェブサイトやアプリを制限できる(成人コンテンツの制限など)
- 子供のオンライン活動をモニターできる
- 子供の位置情報を確認できる
Youtubeでアニメばかり見たり、アプリのゲームばかりしている子どもに、1日1時間しかタブレットは利用できないように設定することもできます。
【ラインセンス比較】
Microsoft 365 Personal vs Microsoft 365 Family vs 製品版(Office Personal)
Microsoft 365 | 製品版 | ||
Personal | Family | Office Personal 2021 | |
Microsoft Family Safety |



他のMicrosoft製品にはないので、小さいお子さんがいる家庭にはおすすめな機能ですね。
Microsoft 365 Family | おすすめでない人は?


逆に、Microsoft 365 Familyがおすすめでない人について解説します。
ずばり! 1人で利用する人にはオススメできません。なぜなら、複数人利用することでコスト面が押さえれる恩恵もありせん。また、アカウント複数持てることも投資対効果は低いです。
なので、1人で利用する方には、Microsoft 365 Personalの方がおすすめです!
Microsoft 365 Personalについて詳しく知りたい方はコチラの記事で、メリットやデメリットなどを解説してます。


Microsoft 365 Family | どんな家族におすすめ?


そして、Microsoft 365 Familyは、次のような家族にオススメです!
家族2人以上でOfficeを利用している方
値段の面で、他ライセンスより安くなります。
単純に人数で割ると、
- 2人利用なら月額 925円
- 3人利用なら月額 616円です!
2歳から中学生くらいの子供がいる方
他のライセンスではMicrosoft Family Safetyはありません。
なので、子供の利用に使用時間の制限やインターネットの閲覧制限をかけて安全を強化したい方におすすめです。
Microsoft 365 Family | 商用利用できる?できない?


Microsoft 365 Familyは商用利用が可能です。(2023年5月6日時点)
「f.非商用利用。 Microsoft サービス規約にある非商用利用に関する制限は、Microsoft 365 サブスクリプションのサービスには適用されません。」
引用:https://www.microsoft.com/en-us/Useterms/Retail/OfficeinMicrosoft365/Family/Useterms_Retail_OfficeinMicrosoft365_Family_Japanese.htm
Office365 Familyの規約にある上記の一文になります。
二重否定でわかりづらいですが、非商用利用ではない=商用利用可能という意味合いの記載です。



Microsoftのサポートセンターにも以下の画像の通り、問い合わせてみました! 商用利用はOKと回答いただきました。




Microsoft 365 Family | 家族向けのお得なサブスク


今回は他のMicrosoftのプランと比較しながら、商用利用OKなMicrosoft 365 Familyが家族利用におすすめな3つの理由について解説しました。
Microsoft 365 Familyが家族の利用におすすめな3つの理由
- 最大6ユーザーが同時に使える
- お値段がお得!
- 子供の利用を制限できる
Microsoft 365 Personal/Family、製品版(Office Personal)と比較
Microsoft 365 | 製品版 | |||
Personal | Family | Office Personal 2021 | ||
価格 | ¥12,984/年 ¥1,284/月 | ¥18,400/年 ¥1,850/月 | ¥32,784 買い切り | |
クラウドストレージ | 1TB | 6TB | なし | |
アプリ | Word Excel Outlook | |||
Excel Teams OneNote Skype Microsoft Editor | ||||
Access Publisher (Windows PC のみ) | ||||
バージョン | 最新 | 最新 | 購入時バージョン | |
アカウント数 | 1 | 最大6 | 1 | |
デバイス | 複数対応 | |||
対応可能数 | 5台 | 5台 | 2台 | |
Windows PC | ||||
Mac PC、 iPhone、iPad | ||||
Android スマートフォン タブレット | ||||
Microsoft Family Safety | ||||
商用利用 | ||||
以上、最後まで読んで頂きありがとうございます!
Microsoft AIサービスのまとめ
Microsoft が提供するAIサービスを未経験者が活用できるまでの流れをまとめました。
Microsoft AIサービスの全体像を知る
Microsoftが提供している各サービスを簡単にまとめた記事です。


Microsoft AIサービスの詳細を知る
Microsoft が提供しているAIのサービスは多岐にわたります。
AIサービスごとに詳しくまとめてます。以下のリンクからご確認ください。
- Windows Copilot | Microsoft OS搭載
- Microsoft Bing・Microsoft Edge | 検索エンジン・Webブラウザ
- Microsoft Designer | デザイン編集
Microsoft 365 Copilot サービス
- Microsoft 365 Copilot Word | 資料・文章作成
- Microsoft 365 Copilot Excel | 表計算
- Microsoft 365 Copilot Outlook | メール
- Microsoft 365 Copilot PowerPoint | スライド作成
- Microsoft 365 Copilot OneNote | 高機能メモ
- Microsoft 365 Copilot Publisher | 出版・PDF
- Microsoft 365 Copilot Access | データベース作成
- Microsoft 365 Copilot Loop | 多機能なドキュメントツール
- Microsoft 365 Copilot Teams | チャット・会議
- Microsoft 365 Copilot Business Chat | データ横断可能なAI秘書
Microsoft 365 Copilotのライセンス選び方を知る
Microsoft 365 Copilotのライセンス選び方をまとめた記事です。
※ Microsoft 365 Copilotのライセンスが公表されましたら、以下のコンテンツを随時更新します。現状のMicrosoft 365の価格については以下の記事で詳しく解説しています。
- 全ライセンスの比較記事 | Microsoft 365の価格は?おすすめなライセンスは?
- ライセンス選び方 | 個人向け
- ライセンス選び方 | 中小企業向け
Microsoft 365 ライセンス価格の改定
2023年6月1日以降よりMicrosoft 365 ライセンス価格が以下の通りに値上がりします。
現在の価格
2023年6月1日以降
現在の価格
2023年6月1日以降
引用:マイクロソフト公式サイト(Microsft365 価格改定について)※公式サイトは税別価格で記載



AI(ChatGPT)搭載予定のOffice製品を購入予定の方は、今のうちに買った方がお得ですね。
Microsoft 365 Copilotの活用方法を学ぶ
Microsoft 365 Copilotの活用方法の学び方を紹介します。
※ Microsoft 365 Copilotのライセンスが公表されましたら、随時更新します。
- 学習方法を知る
- 動画で学ぶ
- 書籍で学ぶ