MENU

MENU

カテゴリー

\気になるカテゴリーをクリック!/

やきいも
文系SE
【プロフ】
 ▶ 30代半ば
 ▶ ITエンジニア13年目 | 業務システム
 ▶ 妻と息子の3人で田舎の暮らし

【サイト運営】
このブログは私の体験をもとに以下に関する情報をお届けしています。
 ▶ AI
 ▶ Java
 ▶ Flutterなど
Udemyの動画教材は最大95%OFF!¥1,200~Udemy 10月セール情報をみる

20代SE(システムエンジニア)副業ブログがオススメな3つの理由

この記事には広告を含む場合があります。

20代でシステムエンジニアとして働いているけど、将来の収入が不安

本業以外に副業がやりたい。

最終的には早めに会社員をアーリーリタイアして、自由に生きたい!

何かシステムエンジニアの職種が生かせる副業はないかな?

ということで悩んでいませんか?

そこで、今回は20代のSE(システムエンジニア)にとって、副業でブログがオススメな3つの理由を解説します。

ブログがオススメな3つの理由

  1. SEのスキルアップになる
  2. SEとブログは相性が良い
  3. 20代からブログを始めた時の積み上げが半端ない
やきいも

この記事はこんな人におすすめです!
・副業でブログをやりたい方
・システムエンジニアで何か副業をやりたい方
・20代で何か副業をやりたい方

この記事で分かること
  • 20代システムエンジニアが副業でブログがおすすめな理由
  • ブログの始め方
  • ブログの収益化の仕組み
目次

ブログとは?収益化の仕組みは?

ブログとは?収益化の仕組みは?
やきいも

そもそも、ブログって何?
ブログでお金を稼ぐってどういうこと?
という方に簡単に解説します!

ブログ(blog)とは

Weblog(ウェブログ)の略称で、Web上に記録を残すことです。

ブロクには大きく分けて2種類のタイプがあります。

雑記ブログテーマは絞らず、様々なジャンルのことを記事にしたサイトです。
特化ブログテーマを絞って、特定の分野の記事を書いているサイトです。
ブログでお金を稼ぐとは

ブログでお金を稼ぐ方法は2つあります。

クリック型報酬Googleがサイトに自動で表示している広告をクリックすると収益が発生します。
成果型報酬サイトに掲載されている広告をクリックしてモノの購入やサービスの契約すると収益が発生します。

20代SE(システムエンジニア)副業ブログがおすすめな3つの理由

20代SE(システムエンジニア)副業ブログがおすすめな3つの理由

20代のSE(システムエンジニア)が副業でブログをおすすめな3つの理由は解説します

  1. SEのスキルアップになる!
  2. SEとブログは相性が良い!
  3. 20代からブログを始めた時の積み上げが半端ない!

SE(システムエンジニア)のスキルアップになる

ブログをやることで、システムエンジニアとしてのスキルアップに繋がります!

ブログでは、相手に分かりやすい言葉や図解を使って伝えたいことを発信するものです。

システムエンジニアのお仕事も、難解なITワードも分かりやすい言葉で相手に伝える必要があります。

例えば・・・

システムトラブルが発生した際は、問題の事象から、原因、対応策をお客様さまにスピーディーに報告しないといけません。そんな時に、日ごろからドキュメント作りをやっていれば、素早い資料つくりができお客様さまに素早く伝えることができます。

やきいも

日ごろからブログで記事を書くことにより、
自然とドキュメント作成能力が上がり、
システムエンジニアとしてのスキルアップになりますよ!

ブログで身に付くスキル(一例)

  • 文章力
  • SEO知識
  • サーバー知識
  • 論理的思考力
  • 図解の資料作成スキル
  • UI設計
  • UX設計
  • Webマーケティング
  • HTML、CSS、JavaScript
  • 図解スキルアップ
  • Word Pressの使い方
  • 外注管理
    ・・・

SE(システムエンジニア)とブログは相性が良い

システムエンジニアの仕事は、在宅勤務も可能で、裁量労働制のケースが多いため、ブログはSEの仕事と相性がよいです。

本業の仕事が終われば、空き時間にブログをすることができます。

また、在宅勤務であれば仕事後にパソコン1つで作業ができるからです。

私は在宅勤務の際は、移動時間が無くなったので代わりに毎日1時間ほどブログをする時間が確保できました。

やきいも

SEの仕事はブログと相性がよいので、長く継続しやすい副業です。

20代からブログを始めると積み上げが半端ない!

20代から始めることで、収益の新しい柱が本業以外になり、大きな財産となります。

ブログは早くから始め・長く継続している方ほど収益力は大きいです。

サイトのドメインパワーも継続年数が増えると強くなる傾向があり、Google検索に表示されやすくなります。

有益な記事数が増えることで、Googleからの評価も高まります。

例えば・・・

20代の頃から週に1記事書いていたとしたら、1か月で4記事となり、年間48記事です。5年継続すると、230記事です!特化サイトの場合、1サイトで50記事~100記事が多いです。1サイトが毎月5万円の収益があれば、4サイトで20万円の計算です!サイトを複数運営することで、1サイトが収益下がった時のリスクヘッジにもなります!

記事数の多さは強いです!簡単に、新しくブログを始めたサイトに負けません。

やきいも

ブログの収益化は時間がかるので、
20代の頃から始めることをおすすめします!

これほどノーリスク、ハイリターンな副業はないです!
もっと早く始めていたら良かった……

7ステップ!すぐに出来るブログの始め方

簡単7ステップ!
ブログの始め方を解説

ブログは簡単に始められます!

以下の7ステップで進めましょう!

STEP
ブログサイト設計

雑記ブログか、特化ブログでどんなジャンルにするか決めます。

特化なら以下のようなジャンルがあります。

  • 趣味系(釣り、キャンプ、登山、ゲーム)
  • 投資系
  • 仕事系
  • 育児、家事
  • 恋愛
    ・・・
STEP
サーバー・ドメイン契約

※私はロリポップ!でドメイン付きで年間5,610円(月々460円)です。現在、少し値上がりしましたが、キャッシュバックを使えばかなりお得です。

STEP
WordPressの導入

WordPress:ブログを簡単に作れるツール(ソフトウェア)です。

STEP
WordPressテーマ設定・プラグイン導入
  • ワードプレステーマ:サイト全体のテンプレ・便利ツール
  • 無料なら「Cocoon」、有料なら「Swell」がオススメです!

CocconからSwellに移行した3つの理由

STEP
Google各種ツール設定
  • サーチコンソール:Google検索
  • アナリティクス:サイト訪問者を分析
STEP
ASPに登録してアフェリエイト始める
  • A8
  • もしもアフィリエイト
STEP
記事の執筆・公開
やきいも

Step1から2~3時間ほどで、Step7の記事執筆までできます。
ちなみに、私は年間コスト5,610円(サーバー代のみ)です。
ある意味、安い趣味です。今では、単月で利益がでています。

まとめ「ブログはSE(システムエンジニア)のスキルアップも可能な副業」

まとめ「ブログはSE(システムエンジニア)のスキルアップも可能な副業」

今回の記事では20代のSE(システムエンジニア)にとって、副業でブログがオススメな3つの理由を解説しました!

ブログがオススメな3つの理由

  1. SEのスキルアップになる
  2. SEとブログは相性が良い
  3. 20代からブログを始めた時の積み上げが半端ない
やきいも

ブログは本当に楽しいです!

こんなに夢のある副業はないです!

以上、最後まで読んで頂きありがとうございました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次