- Progate(プロゲート)は課金する価値あるの?
- 実践で使えるレベルになれるの?
そこで、今回は「Progate(プロゲート) 」が本当にプログラミング入門者にとって有益なコンテンツなのかどうか、IT業界歴10年以上の現役SEが解説します。

プログラミング未経験者はやる価値があります!
実際に「Progate(プロゲート)」を利用した体験談とあわせてサービスの特徴を解説します!
また、プロゲートとプログラミング学習サイト4社の比較は別記事で解説してます!
- Progate(プロゲート)とは
- Progate(プロゲート)を利用するメリット・デメリット
- Progate(プロゲート)の体験レポート
- Progate(プロゲート)の評判
Progate(プロゲート)とは?無料版もある!
まずは「Progate(プロゲート)」とは何かについてご説明します。
- どんな企業が運営してるの?
- 提供しているサービスは?
- レッスンの構成・内容は?
どんな企業が運営してるの?
急成長中のベンチャー企業ですね。創業者の方は、東大を中退された方です。企業名の通り、プロになる入口をサービスとして提供し、今後は自走できるまでのエンジニアをフォローできるサービスを提供する構想です。
設立 | 2014年 |
代表取締役 | 加藤將倫 |
資本金 | 2.32億円 |
事業内容 | オンラインプログラミング学習サービスの企画・開発・運営 |
提供しているサービスは?
提供サービスは、パソコン・スマートフォンから利用できるプログラミング学習サイトです。既に登録ユーザー数は「270万人」で、日本以外にインド・インドネシアなど100か国以上でサービスを展開してます。
- 15言語、79レッスン
- 一部のレッスン無料
- 有料版は全レッスン公開
- サブスク:月額「1078円(税込み)」





2022年6月に発表。武蔵大学、基礎教養としてプログラミング教育を導入。Progateのプログラミング教材を提供開始。
レッスンの構成・内容は?
レッスンの構成内容は、インプットとアウトプットを繰り返す構成と内容です。
- 基礎の説明を読む
- 演習問題をおこなう
Progate(プロゲート)有料版は高い?利用するメリット・デメリット
それでは、実際にProgate(プロゲート)の有料版を利用してみて感じた、メリット・デメリットをお伝えします。
4つのメリット
メリットは以下の通りです。
- スマホで学習可能
- ゲーム感覚
- 学習状況の見える化
- 月額1078円(税込み)の安さ
スマホで学習可能
開発環境の構築が不要なため、プラウザ上・スマホアプリ上で学習ができます。なので、隙間時間に学習できるのは良いです。通勤・通学時間やお昼休みなどにコツコツ学習できます。
ゲーム感覚
レッスンを完了するごとに、ユーザーのレベルがアップします。ちょっとした達成感を味わえるので、ゲームのように楽しめるかと思います。
学習状況の見える化
どのレッスンが何パーセント完了しているのか。何日はどれくらい学習したか。自身の学習状況が一目で見えるので、モチベーション維持になります。
月額1,078円(税込み)の安さ
15言語、79レッスンを提供して「月額1078円(税込み)」は安いです。書籍1冊以上の価値はあります!!



短期集中で1~2か月なら有料版はやる価値があります!
本を買うより安くて良いです!
4つのデメリット
デメリットは以下の通りです。
- 実践では使えない
- できた気になる
- 質問できるサービスはない
- 学びたいプログラミング言語がない可能性
実践では使えない
サービスのコンセプトはあくまでプロになる入口の学習提供です。そのため、すべてのレッスンを修了したとしても、実践では役に立たないです。開発環境もブラウザ上でのプログラミングとなるので、個人のパソコンに構築した開発環境だからこそ発生する問題対応の経験も積めません。
実践で生かせる知識を身につけるならRecursionを併用するのがオススメ!


プログラミングができた気になる
左から右に流れ作業のように学習ができてしまいます。そのため、あまり苦労をせずに達成ができるので、何だかできた気になってしまいます。



プログラマー(コーダー)にもなるのは厳しいレベルです。
質問できるサービスはない
プロゲートでは、プログラミングが学習中に詰まったときに、質問ができるサービスはありません。エラーに詰まると、何時間も悩みながら進めることになる可能性もあり、学習効率は下がります。
学びたいプログラミング言語がない可能性
プロゲートで学べるコースは以下の通りです。
- HTML &CSS
- Java Script
- jQuery
- Rudy
- Rudy on Rails5
- PHP
- Java
- Python
- Command Line
- Git
- SQL
- Sass
- go
- React
- Node.js
スマホアプリ開発をしたい方は、SwiftやFlutterができないとAppleStoreにiOSアプリを公開できないため、別途学ぶ必要があります。AndroidアプリはJavaで開発も可能ですが、上記コースのJavaはスマホアプリ開発に特化した内容ではないため、別の書籍などで学ぶ必要があります。
Progate(プロゲート)評判は良い?現役SEが分析!
プロゲートの評判は、プログラミング初心者には評価が高い印象です!実際の口コミを見ていきましょう!
ポジティブな口コミ
未経験ながらまず取り組んでみている web制作の入り口を知れた気がする
Twitter



プログラミング未経験者には、初歩がわかって良さそうですね
ネガティブな口コミ
プローゲートjquery修了しました。サイトに動き出すのは非常に楽しいですね!最近プローゲートやり込んでて少し飽きてきました。他のことをやろうと少し模索中jqueryとPHPを使った模写などやってみたいですね。とりあえず今日は模索しつつプローゲートやります
Twitter



プログラミングに少し慣れてきた方には物足りなさも出てきますね。
プロゲートの辞め時は、飽きてきたタイミングが良いですね。
まとめ:プログラミング未経験者は有料もやる価値がある!
今回の記事では「プロゲート」について以下のポイントで解説しました!
- Progate(プロゲート)とは
- Progate(プロゲート)を利用するメリット・デメリット
- Progate(プロゲート)の体験レポート
- Progate(プロゲート)の評判
プログラミング未経験者は「Progate(プロゲート)」はやる価値はあります。知識が0なので、手軽に知識が吸収できますし、隙間時間に学習できるのは良いです。1か月集中的におこなうのがベターです。
ただ、プロゲートをやるだけでは実践では使えないので、プロゲート後に以下の学習はすべきです!!
- 模倣アプリの開発
- コンピュータサイエンス学習
また、目的によっては遠回りの学習になる可能性もあるため、自分の目的に合った内容かは検討しましょう!
例)スマホアプリエンジニアを目指す場合は、対応コースがないので別手段の学習方法がオススメです。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました!