MENU
カテゴリー
\気になるカテゴリーをクリック!/
LAPRAS(ラプラス)の評判って良いのかな?
LAPRAS(ラプラス)でよい仕事見つかるのかな?
初めてLaprasのサービスを利用する際は、メリットだけでなくデメリットも知ったうえで使いたいですよね。
そこで、今回はIT業界歴13年のやきいもが、LAPRAS(ラプラス)の評判からメリット・デメリットまで徹底的に解説します。
先に結論として、LAPRASは悪い評判は少なく、ITエンジニアにとって有益なサービスだと言えます。
LAPRASの良い評判と悪い評判をまとめました。
良い評判 | 悪い評判 |
---|---|
自分のスキルが視覚化され、モチベが上がる スキル評価基準がアウトプットの量や質なのが良い 画面が見やすくてカッコいい 自分のスキルが評価されると自己肯定感が高まる! 学習のふりかえりがしやすい | ポートフォリオが魅力的でないとスカウトが来ない SNSが自動で紐づく |
LAPRASが個人的に特に優れていると思う点は、以下の通りです。
ITエンジニアにとって、今後のスキルアップやキャリアアップをサポートしてくれる良いサービスです!
\自分のスキルが自動で可視化/
公式サイトはこちら
Laprasは2019年4月からサービスを開始した、機械学習を用いたエンジニア向けの市場価値の診断サービスです。転職活動まで一気通貫で使えます。
特徴は以下の通りです。
運営企業 | LAPRAS株式会社 |
サービス名 | LAPRAS |
サービス内容 | エンジニア向けキャリアマッチングプラットフォーム ・技術力を自動でスコア化 ・ポートフォリオの自動作成 ・企業からのスカウト |
サービス開始時期 | 2019年4月~ |
コンセプト | 世の中の 「仕事のミスマッチ」 をなくして、 すべての人に最善の仕事の選択肢をマッチングする |
掲載の案件数 | 1,000件以上 |
サービス料金 | 完全無料 |
\完全無料!/
公式サイトはこちら
LAPRASを実際に使っている人の口コミ・評判をSNSから集めてみました。
LAPRASを使っている人の良い評判・口コミです。
LAPRASって転職ツール(?)…が広告に流れてきたので試してみた。
— まあにい@減量中 (@mahny_b) January 9, 2021
資格試験とかの類がめっちゃ苦手で運転免許くらいしか持ってないけど、評価基準が実際に発信している技術情報だったりするんで割と好みかも知れん。
普通に、「あ、最近ウチサボってる!3.0以上は維持しなくちゃ」という気分になる。 pic.twitter.com/Q5UaFMstny
Laprasというエンジニア転職応援サイト(❓)はモチベ上がります。
— まっちーの|O.P.P Studio (@Macchino5) June 9, 2020
まだまだ技術力434、048位でビジネス力161、406位影響力118、033位だけどorzhttps://t.co/L7abYWdxEA #LAPRASポートフォリオ
前の会社の友人が転職したLAPRASっていう転職マッチングサービス、UIが超カッコいい。すごい。
— とく🗻 (@tokutaka) July 6, 2021
技術記事を書き始めた本当の理由はFindyとかLAPRASのスコアにどんな影響がでるのかが面白そうだなと思ったから
— やはゆた@ロケンロールDXエンジニア (@yahayuta) May 5, 2023
すでにGitHubは接続しててリポジトリをいじるとどのような変化が起きるのを見てたし
自分のスキルや経験に応じた年収の相場感は常にチェックしておかないとね~と
LAPRASとFindy登録してると、自分が思ったよりまとも(=平均的)なスキル持ってるエンジニアなんだなという自己肯定感が得られて良い。
— 黒助@エンジニア垢 (@rockinruuula) April 1, 2023
2023年4月のアウトプットと参加イベントをふりかえると全部で3個でした。
— たま@文系プログラマー大学生 (@tamo38570240) May 2, 2023
Blog等で3個https://t.co/qVbFlEswvI
#LAPRASポートフォリオ #2023年4月のふりかえり
勝手にまとめてくれるの便利
— ひぐ (@zerebom_3) April 4, 2023
2023年3月のアウトプットと参加イベントをふりかえると全部で6個でした。
Githubで3個
Blog等で1個
connpassで2個https://t.co/r4xiAN17Zo
#LAPRASポートフォリオ #2023年3月のふりかえり
なんか LAPRAS のスコア表示がめちゃくちゃかっこよくなってる🎉 #LAPRASポートフォリオ pic.twitter.com/eGJXZ1pkad
— 北山淳也 (@JUNKI555) March 3, 2023
色んなスキルが可視化がされていて
— 黎(れい)技術食いつき虫@NKC-UG代表 (@noll6451) February 21, 2023
使いやすいですね。もっと頑張ろ!https://t.co/I06xDNT6U3 #LAPRASポートフォリオ
アウトプットしてないからlaprasのポートフォリオくそざこすぎる・・・
— Ischca (@ischca_a) February 14, 2023
でも意外と企業から連絡来るのは利用してる企業が多いからなのかhttps://t.co/mDSf1lRWpi #LAPRASポートフォリオ
\学習ログも視覚化/
公式サイトはこちら
LAPRASを使っている人の悪い評判・口コミです。
LAPRASの技術力3.7超えたあたりから、興味ありや閲覧の件数が増えた。ただ、スカウトメールの質もばらつくようになった。感覚的には3.5 ~ 3.6の時の方が、ちゃんと見てくれてるなあと感じていた。なんとなく「スコアしか見てない感」を感じると、正直冷めた目で見てしまう自分がいる
— Hayata Yamamoto (@hayata_yamamoto) May 20, 2020
LAPRAS、『転職予定はない』にしてるのにまあまあな頻度でスカウトメールが来る問題
— ham (@hamchance0215) October 21, 2019
LAPRASってサービス通じてスカウトメールがとんできたんだけど、GithubやらQiitaやらTwitterやら自動でサマリされてるぽい?恐ろしいサービスが有るもんだ。
— たすく (@KTaskn) October 28, 2019
Laprasの転職アラート、そもそも企業側がタレントプールに入れてないと飛ばないのでポートフォリオが魅力的じゃないと何しても意味ないですよ
— からくり (@kr9ly) June 26, 2019
いろいろなキーワードでLAPRASの悪い口コミを探しましたが、あまりなかったです。
LAPRASでスキルスコアの自動生成は利用者の満足度が高く、スカウト機能が少し満足度を下げているようですね。
\企業からスカウトメールも届く/
公式サイトはこちら
LAPRASの評判・口コミからみると、以下のメリットがあります。
LAPRASの1つ目のメリットは、あなたがインターネットに公開している、SNSやWebサイト情報を自動で収集し、常に最新のポートフォリオが自動生成されることです。
アカウントはクローリング技術を使って自動で紐づけされ、公開情報が収集されます。
連携できる情報は、個人ブログの発信やQiita、note、Zenn などの技術的な発信、GitHubやTwitterなどです。
GitHubの登録方法は
ポートフォリオはあなたのアウトプットをもとに、常に最新にアップデートされます。
履歴書や職務経歴書を自分でメンテナンスしなくても、日々のアウトプットから自動で作成されるので、ポートフォリオ作成に余計な時間や準備がいらないです。
LAPRASポートフォリオのイメージ
LAPRASのポートフォリオでは、あなたが連携しているサイトのURLやSNSのアカウント名が表示されます。
LAPRASでは、あなたがインターネットで公開しているアウトプットを収集して、LAPRASの独自スコアで表示します。
LAPRASでは、あなたのアウトプットを統計的に分析され、アウトプット頻度の高いワードをタグとして表示されることで得意なことや好きなことを見える化できます。
LAPRASでは、自分の今までの経歴・アウトプットをもとに技術力、ビジネス力、影響力のスキルが点数にされます。
全体の順位も分かるので、あなたの市場価値を客観的に知ることができます。
アウトプットをすることで、点数がアップする見込みがあるので、学習モチベーションの維持にも繋がります。
スキルスコアのイメージ
LAPRASでは、あなたがインターネットで公開しているアウトプットを収集して、LAPRASの独自スコアで表示します。
スコアの詳細では、自分のスキルレベル推移や、ぎじゅちゅ力の詳細スコアが確認できます。
LAPRASでは、毎月のアウトプット状況がアクティビティログとして見える化されます。
自分のアウトプットの割合や推移を自動でまとめてくれて、確認ができて便利です。
\3分で簡単に無料登録できる/
公式サイトはこちら
LAPRASの評判・口コミからみると、以下のデメリットがあります。
LAPRASでは、あなたのアウトプットをもとに自動でポートフォリオ作成や市場価値分析をおこないます。そのため、あなたのSNSアカウントやWebサイトとの紐づけが必要です。
もし、あなたのSNSやWebサイトとの紐づけることに抵抗がある方は、サービスの利用はやめた方がよいでしょう。
LAPRASでは、あなたのスキルが点数表示されるため、点数が市場価値より低い場合は中々スカウトがこない可能性が高いです。
あなたのスコアを上げるためにはブログやSNSなどアウトプットを増やすことが必要になります。
LAPRASをおすすめする人、おすすめしない人についてまとめました
LAPRASは、ITエンジニアにとっておすすめできるサービスです。自分のスキルチェックやアウトプット状況を確認できることは、モチベーション維持にも役立ちます。
LAPRASは、SNSやブログのアカウントとの紐づけを前提にしたサービスのため、あなたのアウトプットとの紐づけに抵抗がある方はおすすめができないですね。
\学習モチベーションが上がる!/
公式サイトはこちら
実際に私自身でLAPRASを利用してみた感想を紹介します。
私のおもなアウトプットは当サイトとSNSのみの発信になっているため、技術スコアが寂しい結果になりました。
アプリ開発の際は、まじめにGitHubを使って自身のスキル評価の見える化をしたくなりますね!
今後、副業や転職も視野にいれている方は、取り入れた方が良いサービスです!
LAPRASのサービスで一番良い点は、自分のスキルやアウトプットが自動で視覚化されることで、学習モチベーションが上がることです。
筆者の市場価値の診断結果
技術スコアが上がると、メールでお知らせしてくれます!
だれか自分の頑張りを見てくれている気がして、モチベーションが上がりますね!
どんな企業が自分のポートフォリオを見ているか、メールでお知らせしてくれます!
定期的に企業が見ているのが分かると、もっとスキルを磨いてキャリアアップできるようにしたく思いますね。
自分の活動のデータを自動で収集してくれるのは本当に便利です。アウトプットの振り返りがしやすくて、学習モチベーションが上がります。
LAPRASの基本的な機能と使い方について紹介します。
LAPRASの使い方はシンプルです!1度登録したら、あとはSNSやWebサイトにいつも通りアウトプットを続け、スキル状況をチェックするだけです!
LAPRASの登録方法について解説します。Laprasにアクセスして、以下の手順で登録します。
GitHub、Qiita、Twitterのいずれかのアカウント、もしくは「メールアドレス」からアカウントを登録します。
ここからはメールアドレスで登録した場合の解説になります。
【メールアドレス】【パスワード】【ユーザー名】を入力し、OKをクリックします。
入力したメールアドレスに、本人確認のメールが送信されます。メールに記載された登録用URLをクリックします。
登録したメールアドレスとパスワードを入力し、ログインをクリックします。
ログインすると、プロフィールの入力画面が表示されます。
【最も近い職種を入力】し、「次へ」をクリックします。
迷ったらソフトウェアエンジニアを選択。定義が広いため。
転職意欲を選択します。【スキップ可能】
スカウトに求める条件を入力します。【スキップ可能】
やりたい仕事や領域を入力します。【スキップ可能】
外部AIサービス利用に関する規約を確認し、「同意する」をクリックします。
LAPRASのホーム画面が表示されたら、アカウント登録が完了です。
\登録は3分で完了! すぐに登録できるのも魅力ですね。/
公式サイトはこちら
LAPRASに関するよくある質問をまとめました。
現在LAPRASでは、下記のソースを元に情報を取得しています。
– レポジトリ共有サービス
– 技術情報共有サービス
– SNS
– ビジネスSNS
– イベント情報サイト
– 個人ブログ
現在LAPRASは、ひかり総合法律事務所 板倉陽一郎弁護士をはじめとする複数の弁護士に相談の上、法令を遵守した運営を行っております。
プライバシーポリシー「8. 本人の同意なく第三者に提供する場合」に基づいて、オプトアウトフォームより個人情報の提供の停止を求められた場合、ご本人様からのご請求であることを確認の上で、LAPRASは個人情報の提供停止をすみやかに行います。
はい、可能です。知られたくない特定の企業には、転職意思を非公開に設定することで、プロフィールのみ閲覧される状態にカスタマイズすることができます。
LAPRASの利用はすべて無料で使えます。
\転職活動にも使える!/
公式サイトはこちら
今回は、LAPRAS(ラプラス)の評判からメリット・デメリットまで紹介しました。
結論として、LAPRASはスキルアップ・キャリアアップを目指すエンジニアにぴったりのサービスと言えます。
最後に、LAPRASが個人的に特に優れていると思う点は、以下の通りです。
LAPRASのメリット
なにより、LAPRASという企業のサービスのコンセプトが素晴らしい!
すべての人に最善の選択肢をマッチングする
例えば、世の中には「実力があるのになかなか機会に恵まれない人」や「自分の実力や可能性に気が付いていない人」が存在しています。私たちはこれらが人間の認知の限界によって起きていると考えています。
LAPRASは、AIテクノロジーでこうした社会課題に向き合い、世界中の人たちが顕在と潜在を網羅したあらゆる選択肢の中から、最善の選択肢を提示するシステムを創り、人の実力や努力が公正に報われる世界を目指します。
引用:LAPRAS公式(目指す組織)
多様性な世界になる今、すべての人たちが活躍できる社会を目指していることに感銘しました。
企業としての方向性・サービスの根底がしっかりしているので、今後も良いサービスになる可能性はかなり高いです。
無料で利用できるサービスでもあるので、ITエンジニアの方は是非、活用してみましょう!
\スキルアップのパートナーに最適!/
公式サイトはこちら
コメント