
ChatGPTを上手く活用したい!おすすめのプロンプトを知りたい



プロンプトって難しい・・・
ChatGPTに聞いても求める答えと違う!という方もいませんか?
プロンプトを色々試して時間が溶けた!って人も多いのではないでしょうか?
そこで、今回はプロンプトの使い方を基本から応用まで徹底的に解説します!
- プロンプトって何?という方
- いろんなプロンプトの使い方を知りたい方
そもそも、ChatGPTってなに?という方はこちらの記事で詳しい解説してます。


【ChatGPT】プロンプトとは?何?
プロンプトとは、GPT(Generative Pre-trained Transformer)と呼ばれる自然言語処理の技術を応用したAIモデルに対して、与えられたテキストに対して自動的に続きを生成するためのテキストフレーズやキーワードのことを指します。
要するに、
プロンプトは、AIに対して与える「お題」のようなものです。例えば、「今日の天気は」というプロンプトを与えた場合、AIはそれに続く自然な文章を生成することができます。
これを小学生に例えると、お絵かきをする時に「どんな絵を描くか?」と聞かれた時に、その答えを考えることがプロンプトに相当します。例えば、「動物園にいる動物を描こう」というプロンプトを与えられた場合、子どもはそのプロンプトに沿った動物を描くことができます。
つまり、プロンプトはAIにとってのお題やヒントのようなものであり、与えられたお題に対して、自動的に続きを生成することができます。
【ChatGPT】プロンプト基本的な6つの使い方
ChatGPTにおけるプロンプトの基本的な使い方は以下の5つです。
- 文章添削、校正
- 文章の要約
- 壁打ち、ブレインストーミング
- リサーチ
- 論点、要点の洗い出し
- アイデアの提案
文章の添削、校正
ChatGPTにおかしな文章を添削・校正した例です。


文章や概念の要約
ChatGPTに文章や概念の要約をしてもらった例です。


壁打ち、ブレインストーミング
ChatGPTに壁打ち、ブレインストーミングをしてもらった例です。


リサーチ
ChatGPTにリサーチしてもらった例です。


アイデアの提案
ChatGPTにアイデアを提案してもらった例です。


論点、要点の洗い出し
ChatGPTに論点、要点の洗い出しをしてもらった例です。


【ChatGPT】プロンプト応用的な6つの使い方
ChatGPTにおけるプロンプトの応用的な使い方はかなりあります!
今回は以下の7つを紹介します。
- 文字数を指定
- 箇条書き
- 表
- 誰かになりきる
- ディベート
- フレームワークに沿って回答
文字数を指定
ChatGPTに文字数を指定して、要点を教えてもらった例です。


箇条書き
ChatGPTに箇条書きで要点を教えてもらった例です。


表
ChatGPTに表形式で教えてもらった例です。


誰かになりきる
ChatGPTで誰かになりきってもらった例です。


ディベート
ChatGPTでディベートしてもらった例です。


フレームワークに沿って回答
ChatGPTでフレームワークに沿って表形式で回答してもらった例です。


【ChatGPT】プロンプトの専門性にあった使い方
ChatGPTのプロンプトの基礎と応用の使い方が分かれば、あとは専門性の知識を生かして自分の得意分野に組み込むとよいです!
- ブログのライティング
- プログラミング
- デザイン
- 教育
- 料理レシピ
- お笑い
- マーケティング
- 町内会、自治会、子供会の事務作業
まずは、自分の業務・作業のプロセスを整理して、言語化することが大事です。
言語化する際は、なるべく明確な言葉で表現できるとGPTくんも理解ができます!



何もわからない新人や子供に伝えるくらいでも良いです。
【ChatGPT】プロンプトは無限大に活用方法がある!
今回は、ChatGPTにおけるプロンプトの使い方を基本から応用まで紹介させていただきました!
読んでもらって分かるように、使い方は様々です。
ドラえもん縛りで随時更新していきます。
プロンプトは、AIに対して与える「お題」のようなもの
プロンプトとの可能性は無限大!
ChatGPT/OpenAIの活用方法を学ぶ
ChatGPTの活用方法を個人で試行していると、一瞬で1〜2時間が溶けますよね。
実は、すでに世界中の人たちが便利な活用方法をまとめてます。
1〜2時間をChatGPTの模索に使わず、活用法を学ぶことに集中した方が効率的です。まずは学んだ上で活用方法を活かしていいきましょう!ChatGPTを動画で学ぶのにおすすめなUdemyのコースはこちらの記事で解説してます。

