
Midjourneyでよく使えるプロンプトを知りたい!



ミッドジャーニーでプロンプトが一覧で把握したい
そこで、今回は「Midjourney(ミッドジャーニー)のプロンプトを初心者向け」に解説します。
- 基本プロンプト/呪文
- 応用プロンプト/呪文
- 設定用プロンプト/呪文
- 便利なプロンプト/呪文
- 実践的なプロンプト/呪文
- プロンプト/呪文の5つのコツ
プロンプトは、Midjourney Botが画像を生成するために解釈する短いテキストフレーズです。Midjourney Botは、プロンプトに含まれる単語やフレーズをトークンと呼ばれる小さな断片に分解し、学習データと比較することで、画像の生成に使用します。プロンプトをうまく活用することで、ユニークでエキサイティングな画像を作ることができます。
引用;Midjourney
画像生成AIは他にもDALL·E2が有名です。DALL·E2の始め方から使い方はコチラで詳しく解説しています。
Midjourneyの基本プロンプト/呪文
基本的なプロンプトは以下のように、1つの単語、フレーズ、絵文字のようなテキストのみで指示するシンプルなものです。


プロンプトと生成画像
/imagine prompt: Cat drinking milk


Midjourneyの応用プロンプト/呪文
応用的なプロンプトは以下を含めることができます。
- 画像URL
- テキスト(複数のテキストフレーズ
- パラメータ


プロンプトと生成画像
/imagine prompt:https://cdn.pixabay.com/photo/2019/10/21/06/58/robot-4565305_960_720.png Cat drinking milk --aspect 16:9


画像プロンプト
画像URLをプロンプトに追加することで、仕上がりのスタイルや内容に影響を与えることができます。画像URLは常にプロンプトの先頭に置きます!
テキストプロンプト
どのような画像を生成したいかを説明するテキストです。
パラメータ
パラメータは、画像の生成方法を変更します。パラメータは、アスペクト比、モデル、アップスケーラーなど、さまざまなものを変更できます。パラメータはプロンプトの末尾に記述します。
Midjourneyの設定用のプロンプト/呪文
Midjourneyの設定用のプロンプトは以下の通りです。
プロンプト | 内容 |
---|---|
/info | ミッドジャーニーの契約内容・利用状況が確認できます |
/settings | 設定を調整できます。 ・バージョン ・ファーストモード/リラックスモードの切り替え ・ステレスモード ・クオリティ |
/prefer auto dm | 画像生成ごとに Job ID を確認する設定 |
Midjourneyの便利なプロンプト/呪文
Midjourneyの便利なプロンプトは以下の通りです。
プロンプト | 内容 |
---|---|
/invite | Midjourneyに誰かを招待する設定 |
/blend | 複数画像を組み合わせて、ひとつの画像にする機能です |
/describe | 画像からプロンプトを作成できます |
Midjourneyの実践的なプロンプト/呪文
Midjourneyで使える実践的な以下のプロンプトを紹介します!
- イラスト
- アニメ
- 写真
- マンガ
イラスト


イラスト風のプロンプトは以下の通りです。
- generic productivity illustration
- flat design
- flat design from behanc
- flat illustration
プロンプト例
以下の赤字を切り替えればデザインが変わります。
People working on computers flat design
アニメ風


アニメ風のプロンプトは以下の通りです。
- Japanes Anime
- cel anime
- 2D Animation
- Studio Ghibli
プロンプト例
以下の赤字を切り替えればデザインが変わります。
People working on computers Japanes Anime
写真


アニメ風のプロンプトは以下の通りです。
- Architectural Photography
- Fuji Film
- Macro Photography
- Abstract Photography
プロンプト例
以下の赤字を切り替えればデザインが変わります。
girl working on computers Architectural Photography
マンガ


マンガ風のプロンプトは以下の通りです。
- Japanese Manga
- American Comic
- Anime Style
- Cartoon Design
プロンプト例
以下の赤字を切り替えればデザインが変わります。
girl working on computers Japanese Manga
Midjourneyのプロンプト/呪文の5つのコツ
Midjourneyのプロンプトで思い通りな画像を生成してもらうための5つのコツを紹介します!
- プロンプトの長さ
- 文法について
- あなたが望むものに焦点を当てる
- 細部にこだわる
- 集合名詞を使う
プロンプトの長さ
プロンプトはシンプルなものが良いです!
単一の単語(または絵文字も!)で画像を生成します。非常に短いプロンプトはMidjourneyのデフォルトスタイルに大きく依存するため、ユニークな外観を得るためにはより説明的なプロンプトがよいでしょう。
けど、超長いプロンプトが必ずしも良いとは限りません!自分が作りたいコンセプトを中心に考えてみてください。
文法について
Midjourney Botは、人間のように文法や文型、単語を理解することはできません。
単語の選択も重要です。多くの場合、より具体的な同義語の方が効果的です!bigの代わりに、gigantic、enlarge、immenseを試してみてください。
可能であれば、単語を削除しましょう。単語が少なければ少ないほど、1つ1つの単語の影響力が強くなります。
コンマ、ブラケット、ハイフンは考えをまとめるのに役立ちますが、Midjourney Botがそれらを確実に解釈するわけではないことを理解してください。Midjourney Botは大文字小文字を考慮しません。
Midjourney Model Version 4は、他のモデルよりも伝統的な文の構造を解釈することに若干長けています。
望むものに焦点を当てる
「いらないもの」ではなく、「欲しいもの」を表現するのがよいです!
例えば、「ケーキなし」のパーティを希望した場合、画像にはケーキが含まれることになります。もし、あるものが最終的な画像に含まれないようにしたい場合は、--no
パラメータを使用して事前にプロンプトを表示しましょう!
細部にこだわる
曖昧にすることはバラエティーに富みますが、望む具体的な内容は得られないです!
重要な文脈や詳細については、明確にするようにしてみて下さい!
被写体:人物、動物、キャラクター、場所、物、など。
媒体:写真、絵画、イラスト、彫刻、落書き、タペストリー、など。
環境:屋内、屋外、月、ナルニア国、水中、エメラルドシティ、など。
照明:ソフト、アンビエント、曇り、ネオン、スタジオライト、etc.
色:鮮やか、淡い、明るい、単色、カラフル、白黒、パステル、etc.
ムード:鎮静、冷静、騒々しい、エネルギッシュ、など。
構図 ポートレート、ヘッドショット、クローズアップ、鳥瞰図、など。
集合名詞を使う
複数の単語は、多くのあいまいさを残します。具体的な数字を使って下さい!
“Three cats “は “cats “よりも具体的です。集合名詞も有効です。”birds “ではなく、”flock of birds “です。
Midjourneyのプロンプトは基本から応用は把握しておこう!
今回はMidjourney(ミッドジャーニー)の以下のプロンプトを初心者向けに解説しました!
- 基本プロンプト/呪文
- 応用プロンプト/呪文
- 設定用プロンプト/呪文
- 便利なプロンプト/呪文
- 実践的なプロンプト/呪文
- 呪文の5つのコツ
以上!
Midjourney(ミッドジャーニー)使いこなすになるには?
Midjourneyの未経験者が使いこなせるまでの進め方をまとめました。
Midjourneyの始め方を知る


Midjourneyを動画で学ぶ

