MENU
カテゴリー
\気になるカテゴリーをクリック!/
MENU
\気になるカテゴリーをクリック!/
GPTsに開発者URLを設定したい
GPTsのBuilder Profile(ビルダー・プロフィール)ってどうやって設定するの?
せっかく作ったGPTs、公開するなら自分のサイトURLもリンクにして公開したいですよね。
そこで、今回はGPTsの開発者URLを設定する方法(Builder Profile設定方法)を解説します。
おすすめのGPTs開発事例を知りたい人はこちらで詳しく解説しています。
GPTsのBuilder Profile(ビルダープロフィール)とは、自分で作成したカスタマイズGPTを公開したときに表示される開発者名のことです。
上記の画面に書かれている「By ○○○」を指します。
ビルダープロフィールを設定することで、自分のサイトURLを表示できれば、GPTsのユーザ向けにお問い合わせの案内ができそうですよね。
デフォルトではChat GPT Plusの請求先の名前が表示されますので、ご注意ください
GPTsの開発者URL(ドメイン)を設定する方法は、以下の手順でおこないます。
自分のWebサイトを作成していない方は、事前にWebサイトの作成が必要です。
ChatGPTの自分のアカウントでログインし、上記のChatGPTの画面を表示します。
Chat GPTの画面左下のユーザーアイコンをクリックします。
表示された設定メニューから「プラス設定&ベーダ」をクリックして、設定画面を開きます。
表示された設定画面から、画面左下の「Builder Profile」をクリックします。
設定の画面下の「Website Select a domain 」(ウェブサイト ドメインを選択)をクリックして、「Verify new domain」(新しいドメインの確認)をクリックします。
表示された「Verify new domain」(新しいドメインの確認)画面で、「Your unverified domains」(あなたの未確認ドメイン)欄に設定したい「開発者サイトURL(ドメイン名)」を入力します。
Verify(確認)をクリックします。
「https://」を除いたドメイン名のみで入力します。
表示されている「TXTレコード」をコピーします。
後の手順設定で使いますので「TXTレコード」は控えておきましょう。
試しに、「確認」をクリックします。
DNSに「TXTレコード」が設定されていない場合は、以下のエラーメッセージが表示されます。
DNSに「TXTレコード」が設定されると、確認が成功と表示されます。
次の手順でDNSに「TXTレコード」追加設定方法を解説します。
ドメインが確認できませんでした。上記のTXTレコードが正しく設定されていることを確認してください。
次に、利用サーバーでDNSに「TXTレコード」を追加します。
ロリポップサーバー以外をご利用の方は以下のサイトからご確認ください。
以降の設定方法はロリポップサーバーの説明です。
・Xサーバー
・ConoHa WING
まず、ムームードメインにログインします。
管理画面で画面左上にあるムームDNSを選択します。
設定2の種別をTXTを選択して、内容にコピーした「TXTレコード」を貼り付けます。
セットアップ情報変更をクリックして完了です。
(引用:ロリポップ・ムームードメイン手順①、ロリポップ・ムームードメイン手順②、ロリポップ・ムームドメイン手順③)
ChatGPTの画面に戻り、再び、ドメインを管理する画面(以下参照)を表示します。
ChatGPT画面左下アイコン >プラス設定&ベーダ >設定 >Builder Profile >Website Select a domain >Verify new domain >ドメインを管理する
「確認ボタン」をクリックします。
ドメインの認証に成功すると、以下のメッセージが表示されます。
「Your domain, “○○○” has been successfully verified」
「あなたのドメイン”○○○”の認証は成功しました」
DNSレコードの更新には、数時間から24時間ほど時間が掛かる場合があります。[確認]を押しても、DNS更新が完了していない場合は、エラー画面が表示されます。
「完了ボタン」をクリックします。
最後に「Builder profile」にある「Website ドメイン名」が設定したドメイン名が表示されていることを確認し、設定がオフになっているのをオンに切り替えます。
ChatGPT画面左下アイコン >プラス設定&ベーダ >設定 >Builder Profile
自分で作ったGPTsを確認すると、Byの後に「ドメイン名」が表示され、Webサイトに接続できることが確認できたら完了です。
今回はGPTsの開発者URLを設定する方法(Builder Profile設定方法)を紹介しました。
解説したポイントは以下のとおりです。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございます。
ChatGPTの完全ガイト
ChatGPTの基本的な使い方から、APIを利用したアプリ開発、企業データを安全に使うための活用方法をまとめました。
ChatGPTのビジネス活用方法を知る
GPTs(オリジナルChatGPT)作り方
ChatGPTのAPIを使ったアプリを開発する
セキュリティに強いAzure OpenAI Serviceを学ぶ
コメント