プログラミング無料体験【3分でvbscript 】(分岐処理を解説)

こんにちは! 文系SEの焼き芋です!

  • プログラミングってなに?
  • イメージが湧かない
  • 簡単に体験できないの?!
  • 分岐処理ってなに?

という悩みを抱えていませんか?

という悩みを抱えていませんか?

そこで、今回は

「すぐに体験できるプログラミング!分岐処理」をご紹介します。

やきいも

この記事はこんな人におすすめです!
・プログラミングを体験してみたい方
・分岐処理について知りたい方

この記事で解決できる悩み
  • プログラミングの繰り返し処理を3分で体験できます
    ※ OSがWindowsのパソコン
    ※ 開発環境の構築は不要です!

「ログイン画面」
完成イメージ

STEP
パスワードを入力
STEP
正しい場合は「ログイン成功」
間違っている場合は「パスワードが間違っています」
と表示

プログラミングスクールで無料プログラミング体験もできます。

ご興味のある方はどうぞ! 無料でプログラミング体験「テックアカデミー」

やきいも

ITエンジニアが学ぶべきことは、
プログラミング以外にも多岐にわたります。
そこで、IT未経験の文系が把握すべき7つのIT基礎はこちら
で解説してます。
ご参考にどうぞ!

目次

「4ステップ」で分かるプログラミング体験の進め方「vbsでmsgbox」

簡単なプログラミングの体験の仕方は次の通りです!

順番に説明してきますね!

STEP
メモ帳を開く
STEP
プログラミングする
STEP
ファイルを保存する
STEP
ファイルを実行する
プログラミング開発の環境
OSWindows
プログラミング言語vbs(Windows のスクリプト言語)

ステップ①メモ帳を開く

画面左下にある検索ボックスから「メモ帳」と入力します。

検索結果から「メモ帳」を選択します。


ステップ②プログラミングする

メモ帳を開き、以下のようにプログラムを書きます。

以下のコードをコピペしましょう!

inputPass = InputBox("パスワードを入力してください。")

If inputPass = "12345" Then
		WScript.Echo "ログイン成功"
Else
		WScript.Echo "パスワードが間違ってます"
End If

ステップ③作成したファイルを保存する

ファイル名を「if.vbs」とします。

文字コードを「ANSI」にして、保存ボタンをクリックします。

デスクトップにvbsファイルが保存されます。

ステップ④ファイルを実行する

デスクトップにできた「if.vbs」ファイルをダブルクリックします。

メッセージボックスが表示されます。

テキストボックスに「123」を入力します。

正しいパスワードは「12345」なので

パスワードが間違っていますと

表示されます。

デスクトップの「if.vbs」ファイルをダブルクリックします。

テキストボックスに「12345」を入力します。

正しいパスワードなので、

「ログイン成功」と表示されます。

分岐のフローチャートでは以下の通りです。

分岐処理のフローチャート

まとめ「分岐処理のプログラミングは3分で体験できる!」

今回の記事では

「簡単にできるプログラミング体験のやり方

について解説しました。

やきいも

プログラミングの基本処理
「分岐処理」
のイメージは分かったのではないでしょうか?

プログラミングスクールで無料プログラミング体験もできます。

ご興味のある方はどうぞ! 無料でプログラミング体験「テックアカデミー」

さらに深いプログラミングの体験をしたい方は無料のうちにどうぞ!


以上、最後まで読んで頂きありがとうございました!

目次