副業ブログ実績レポート:30代エンジニアの記録(1ヶ月目)収益は?

こんにちは! 文系SEの焼き芋です!

「ブログ運営1カ月の実績」って気になりませんか?

そこで、今回は当サイトの「ブログ運営1カ月目の実績」について解説します。

やきいも

この記事はこんな人におすすめです!
・これからブログを始める方

この記事で解決できる悩み

ブログ運営1ヶ月目において

  • 「何を」やるの?
  • 「どこまで」できるの?
  • 「PV・収益」は?
  • 「参考書籍・サイト」は何?
目次

【ブログ運営(1ヶ月目)】PV・収益・記事数・費用

ブログ運営1ヶ月目
(2022年2月1日~2022年2月28日)「実績費用は以下の通りです。

前提条件
  • はてなブログで「雑記ブログ」の経験あり
  • 育休中のため、仕事疲れ、仕事ストレスなし、育児疲れはあり
分類結果
収益額0円
PV964 PV
新規ユーザー数33人
記事数11記事
ドメイン価値0円
サーバー代5,610円(12か月) 
約460円(1か月)
サーバー:(ロリポップ!)
作業時間1日平均3時間(月間:計84時間(3時間×28日))
【ブログ実績報告】PV・収益・記事数(1ヶ月目)

PV

ブログ運営1ヶ月目の実績です。新規ユーザー数は33ユーザーです。ページビューは964です。
PV数の実績(22/02/01-22/02/28)

PVは「984」PVでした。
実際は600PV程です。

なぜなら、私自身がスマホで記事の確認してしまいました。

次回は自分のスマホでカウントされないように対策します。
正確な数値で分析できなくなります。皆様もお気を付けください。

ドメイン価値

ブログ運営の1ヶ月目はドメイン価値は「0円」でした。

少しずつドメイン価値が上げれるように対策をしていきます。

記事数

ブログ運営の1ヶ月目はトータルで「11記事」を公開しました。

公開記事の内訳は以下の通りです。

公開記事は?
集客記事

「8 記事」

収益記事

「3 記事」

スタート当初は、100点の記事を作ろうと意気込み時間が掛かっていました。

このままだと全然進まないと思い、20点の品質で記事を量産することにしました。

結果「記事設計~公開までの一連の作業」に慣れることができ、

「Wordpress(Coccon)」の使い方も学べたので良かったです。

やきいも

ちなみに、月間PV数「ベスト3」は以下になります!

ご参考までにどうぞ。

1位「57 PV」
2位「41 PV」
3位「14 PV」

どこから来たのか

参入ルート割合ユーザー数
Direct(直接参照)50.0%17ユーザー
Social(Twitter)35.3%12ユーザー
Organic Search(通常検索)5.9%2ユーザー
Paid Search(有料検索)5.9%2ユーザー
Referal(他ブログ参照)2.9%1ユーザー
上位のチャネル
参入ルート分析

参入ルートの結果は通常検索(Organic Search)は寂しいものです。
少しずつ集客できるように改善していきたい項目です。

Twitter(Social)は1日1ツイートすることが集客に繋がりました。
お越し頂きありがとうございました。
今後も継続していきます。そのためにはサイトの充実を図ります。

   

【ブログ運営(1ヶ月目)】できたこと

ブログ運営の1ヶ月目に「出来たこと」

「インプット」と「アウトプット」で整理しました。

インプット

ブログ運営(1ヶ月目)でインプットしたことは以下の通りです。

インプットは?
サイト熟読
書籍の熟読
  • 本気で稼げるアフェリエイトブログ
ネタ調査

アウトプット

ブログ運営(1ヶ月目)でアウトプットしたことは以下の通りです。
アウトプットは1ヶ月目でやるべきことです。
「1.準備」~「2.ブログ開始時」の作業で先延ばしにすべきことはなかったです。

準備

ブログ運営の準備では以下のことをしました。

やることは結構多いですが、中には数分で終わるものもあります。

準備すること
  1. サイト設計 
    テーマ設定、カテゴリ設計、読者設定、ゴール設定などに時間を掛け過ぎました。
  2. サーバー契約(ロリポップ!)
  3. 独自ドメイン取得(ムームードメイン)
  4. WordPress導入・設定
  5. プラグイン導入・設定
  6. googleサーチコンソール設定
  7. googleアナリティクス設定
  8. googleキーワドプランナー設定
  9. アフェリエイト登録(もしもアフェリエイトA8.net
  10. アフェリエイト申請
    (Amazon、楽天、yahoo)
  11. ラッコキーワード 登録
  12. Canva 登録

ブログ開始時

ブログ開始時は以下のことをしました。

ブログ開始時
  1. テーマ設定(coccon)
  2. 固定ページ作成
     ・プロフィール
     ・お問合せフォーム
     ・免責事項
     ・プライバシーポリシー

記事作成(11記事公開)

11記事の執筆
  1. 記事設計(1記事当たり:1H)
    (読者、キーワード選定、ゴール設定、見出し作成…)
    ⇒ 考えることが多いです!
  2. 調査(1記事当たり:1H)
    (yahoo知恵袋、キーワード調査、政府オープンデータ調査等)
  3. 執筆(1記事当たり:2H~3H)
  4. アイキャッチ画像作成
  5. SEO対策
    ・メタディスクリプション設定

その他の活動

その他の活動
  • Twitter開設
    1日1ツイート

【ブログ運営(1ヶ月目)】課題について

ブログ運営1ヶ月目の「課題」は以下の通りです。

課題
品質の課題

記事品質(20点~30点)

生産性の課題

記事設計~執筆遅い(4h~5h)

集客・収益の課題

SEO対策不足

【ブログ運営(1ヶ月目)】2ヶ月目の目標

ブログ運営の2ヶ月目の目標は以下の通りです。

2か月目の目標
  1. 収益額「1円」
  2. PV「1,000PV」
  3. 新規ユーザー数「50人」

目標達成のために以下のことを実施する!

品質UP
  1. 文章の書き方学ぶ
  2. 20記事リライト
    ・構成
    ・図解
    ・文章を推敲
    ・キーワード選定
    ・内部リンク
    ・1次情報追記
    ・コピーチェック
生産性
  1. ひな形作成
    <集客記事>
     ・講座
     ・お悩み解決
     ・手順
     ・基礎知識
     ・失敗談・経験談
    <収益記事>
     ・比較
     ・ランキング
     ・レビュー
  2. 2日で1記事作成し
    執筆に慣れることで生産性を上げる
集客・収益
  1. Goodleアドセンス
    申請
  2. 15記事作成
  3. 被リンク対応
    にほんブログ村
    BlogMap
    ブログサークル
    はてなブログ
  4. サイト全体の
    動線再設計
  5. 内部リンク対応
  6. 記事重複チェック
  7. カテゴリ整理
  8. アフェリエイトリンク設定
  9. アフェリエイト登録
    ・Smart-C
    ・バリューコマース)
  10. URL正規化
  11. キーワード選定
  12. 1日1ツイート
  13. スマートC登録
  14. 自身のスマホがカウントされないように対策
  15. HTMLサイトマップ設定
  16. パンくずリスト設定
その他やること
  1. バックアップ対策(プライグイン)
  2. 記事ネタ経験・勉強

   

まとめ「ブログ運営1ヶ月目」

今回の記事で「ブログ運営 1ヶ月目」で以下のことについて解説しました。

この記事のポイント

ブログ運営1ヶ月目において

  • 「何を」やるの?
  • 「どこまで」できるの?
  • 「PV・収益」は?
  • 「参考書籍・サイト」は何?

これからブログを始める方は、
「ブログ運営1ヶ月目」でやることのイメージがついたのではないでしょうか?

やきいも

私は以下のことに時間を掛け過ぎました。
・サイト設計、サイトデザイン
・記事の装飾
まずは、記事を増やすことが最優先です。
並行でサイト設計もやった方が良かったです。

これからやる方は、あまり悩み過ぎず記事をどんどん執筆しましょう!


以上、最後まで読んで頂きありがとうございました!

   

目次