こんにちは! 文系SEの焼き芋です!
アンドロイドアプリ開発で
画像ファイルの表示方法が
分からない
という悩みを抱えていませんか?
そこで、今回は「簡単なアプリ」を作って基本的な使い方をご紹介します。
この記事で解決できるお悩み

この記事はこんな人におすすめです!
Androidアプリ開発をこれから始める方
この記事で解決できる悩み
以下の基本的な使い方が分かります。
- iamgeView
- Button
あわせて読みたい




【独学】Androidアプリ開発!初心者向けロードマップ | 1万円で学ぶ
Java言語でAndroidアプリ開発をしたい!けど、どうやって進めたら良いのか分からない!という悩みを抱えていませんか? そこで、今回は「独学でAndroidアプリ(Java言語…
\ ぼたんだよ /
目次
完成アプリ
作成するアプリの完成イメージは
以下の画面の通りです。
プロフィール画像表示をクリックすると、焼き芋さんが表示されます!




アプリの仕様について
デモアプリの仕様は以下の通りです。
- 初期画面で「ブログタイトル」画像を表示
- 「プロフィール画像表示」クリック
- 「プロフィール画像」が表示される
開発環境


今回の開発環境は以下の通りです。
OS | Windows10 | |||
メモリ | 8GB | |||
android studio | Android Studio Bumblebee (2021.1.1) | |||
JDK | 1.8.0_172 | |||
プログラミング言語 | Java |
プログラミングの手順
以下の手順で実装していきます。
STEP
画像ファイルを格納
STEP
画面レイアウトの実装(activity_main.xml)
STEP
プログラム処理の実装(MainActivity.java)
画像ファイルを格納


画像ファイルを「res>drawable」の下に格納します。
今回の例では以下のファイルを格納しました。
「blog.png」
「profile.png」
画面レイアウトの実装(activity_main.xml)
「activity_main.xml」のプログラムソースコードは以下の通りです。
プログラムを見る!
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<androidx.constraintlayout.widget.ConstraintLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
xmlns:app="http://schemas.android.com/apk/res-auto"
xmlns:tools="http://schemas.android.com/tools"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
tools:context=".MainActivity">
<ImageView
android:id="@+id/imageBlogId"
android:layout_width="410dp"
android:layout_height="241dp"
android:layout_marginTop="66dp"
android:layout_marginBottom="100dp"
app:layout_constraintBottom_toTopOf="@+id/buttonPrfId"
app:layout_constraintEnd_toEndOf="parent"
app:layout_constraintStart_toStartOf="parent"
app:layout_constraintTop_toTopOf="parent"
app:srcCompat="@drawable/blog" />
<Button
android:id="@+id/buttonPrfId"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:layout_marginStart="129dp"
android:layout_marginTop="29dp"
android:layout_marginEnd="128dp"
android:layout_marginBottom="205dp"
android:onClick="profileButtonFunction"
android:text="プロフィール画像表示"
app:layout_constraintBottom_toBottomOf="parent"
app:layout_constraintEnd_toEndOf="parent"
app:layout_constraintStart_toStartOf="parent"
app:layout_constraintTop_toBottomOf="@+id/imageBlogId" />
</androidx.constraintlayout.widget.ConstraintLayout>
プログラム処理の実装(MainActivity.java)
「MainActivity.java」のプログラムソースコードは以下の通りです。
プログラムを見る!
package com.demoappchangeimage;
import androidx.appcompat.app.AppCompatActivity;
import android.os.Bundle;
import android.view.View;
import android.widget.ImageView;
public class MainActivity extends AppCompatActivity {
public void profileButtonFunction(View view){
ImageView image = (ImageView) findViewById(R.id.imageBlogId);
image.setImageResource(R.drawable.profile);
}
@Override
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.activity_main);
}
}
¥2,722 (2022/04/06 23:59時点 | Amazon調べ)


まとめ「Androidアプリの基礎」
今回の記事では「アンドロイド(Android)アプリの基礎」について解説しました。
この記事のポイント!
以下の基本的な使い方
- iamgeView
- Button
「アンドロイド(Android)アプリの基礎」
のイメージは分かったのではないでしょうか?



公式のandroidアプリ開発ユーザーガイドはコチラから参照できます!
開発時のご参考にどうぞ
以上、最後まで読んで頂きありがとうございました!